ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 酷暑、8月。

 縁側のトマトは真っ赤です。

 廊下のメダカは元気です。

 恵の雨も降りました。

 みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!

P1013998

P1013999

P1013993

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある    大山小学校

240わくわく「上学年 スキー教室」

2024年2月20日 10時12分

2/16(金)に4~6年生があだたら高原スキー場でスキー教室を行ってきました。前日まで暖かい日が続いたため、ゲレンデの雪が溶けてしまい地面が見えるなど、コンディションは厳しい状態でした。さらに強風という悪条件ではありましたが、子どもたちはそれらをはねのけて、インストラクターの先生がtのご指導の下、一生懸命に楽しくスキーを楽しみました。昼食のカレーも美味しかったようで、午後の練習にも張り切って参加していました。ご協力いただいたスキー場の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

239わくわく「5年 海外とリモート交流」

2024年2月16日 14時25分

5年生が外国語の授業で、ニュージーランド(NZ)の子どもたちとオンライン交流をしました。茉里先生とカルロス先生のご指導により、緊張しながらも英語で質問し英語で応答する子どもたちの姿が見られました。自分たちがよく知るキャラクターやユーチューバーを、NZの子たちも知っていることに驚き、NZに古くから伝わる踊り「ハカ」を紹介してもらい、文化の違いや似ているところを肌で感じることができました。

 

238わくわく「5年 幼稚園との交流」

2024年2月16日 14時22分

先日5年2組と大山幼稚園のさくら組さんで第二回目の交流会を行いました。今回は縄跳びとドッチボールを行いました。縄跳びでは、5年生が幼稚園生に、あや跳びと交差跳びのやり方を教えました。ドッチボールでも、ボールの投げ方などを教えました。教え、教わりながらでしたが、お互いに楽しめたようです。

236「全校集会 表彰」

2024年2月16日 13時35分

令和5年度「ふくしまを十七字で奏でよう」【ふるさと部門】2名【絆部門】3名 第68回福島県書きぞめ展【学校の部】団体賞【毛筆の部】3名【硬筆の部】1名が受賞しました。おめでとうございます。

235「1・2年生雪上体育そり教室」

2024年2月16日 13時30分

暖冬なので雪の心配はありましたが、無事そり教室を実施することが出来ました。サラサラのパウダースノーで、雪遊びもそりすべりも存分に楽しむことができました。学校に戻ってくると「楽しかった。」「涼しくって気持ちよかった。」と話してくる子がいました。あだたら高原スキー場の皆様、大変お世話になりました。

234わくわく「教員研修 読書」

2024年2月16日 13時01分

先生方が読書の研修会を行いました。今回のテーマは「科学読み物」についてでした。科学読み物研究会の坂口美佳子さんを講師にお迎えし、様々な実験を行いながら科学に関する本の面白さについて勉強しました。子どもたちに紹介する本の種類が広がっていくことと思います。

233わくわく「新入学児童保護者説明会」

2024年2月16日 12時49分

春から大山小学校に入学する子どもたちの保護者の方々にお集まりいただき、説明会を行いました。会に先立ち、スクールソーシャルワーカーの増田さんから「基本的な生活習慣の定着について」と題して、特にメディアやゲームとの付き合い方についてお話をいただきました。その後、保護者の方に入学にかかる物品を購入していただきました。あと1か月半、学校も準備を整えていきます。

231わくわく「能登震災募金活動」

2024年2月16日 12時02分

子どもたちからの提案で、震災で大変な思いをしていらしゃる能登の方々に義援金をおくろうと募金活動が始まりました。代表委員が、朝、職員室や各教室をお願いに回っています。集まった募金は赤十字の団体にお渡しして役立ていただく予定です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。