50わくわく「そばの種をまいてみよう!!」
2024年7月9日 12時00分5年生は「そばの講話」の学習をしました。
講師の先生として、大玉村村長の押山利一様をはじめ、じんだら会の皆様をお迎えしての授業を行いました。
2時間目は押山村長から、そばの歴史やそばの花や実、そばの加工の仕方について詳しく教えていただきました。
3時間目は大山小元気っ子農園に移動して、じんだら会の方々にそばの種の蒔き方を教えていただきました。
順調に育てば、3日〜7日で芽が出るそうです。これからの成長が楽しみです。
<ホームページをご覧の皆様へ>
酷暑、8月。
縁側のトマトは真っ赤です。
廊下のメダカは元気です。
恵の雨も降りました。
みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!
敬 愛 信
そこには 未来を開き 世界につながる
人間性の豊かさがある 大山小学校
5年生は「そばの講話」の学習をしました。
講師の先生として、大玉村村長の押山利一様をはじめ、じんだら会の皆様をお迎えしての授業を行いました。
2時間目は押山村長から、そばの歴史やそばの花や実、そばの加工の仕方について詳しく教えていただきました。
3時間目は大山小元気っ子農園に移動して、じんだら会の方々にそばの種の蒔き方を教えていただきました。
順調に育てば、3日〜7日で芽が出るそうです。これからの成長が楽しみです。