39わくわく「読み聞かせ、楽しみだなぁ!」
2024年6月19日 10時00分いろいろな方の読み聞かせを聞けるって、楽しいですね!
ボランティアの体制が整っている大玉村ならではの取り組みです
<ホームページをご覧の皆様へ>
いよいよ、11月
プール裏の駐車場も新しくなりました
敬 愛 信
そこには 未来を開き 世界につながる
人間性の豊かさがある 大山小学校
いろいろな方の読み聞かせを聞けるって、楽しいですね!
ボランティアの体制が整っている大玉村ならではの取り組みです
4年生は、立石山浄水場に見学に行きました。
教科書やタブレットで見るだけでは分からない、細かいところまで見ることができました。
自分で疑問を持ち質問をしたり、説明を聞いたことをメモしたりしながら学ぶ姿が見られました。
業間の時間に、クイズ係さんがクイズ大会を開いてくれました。
難しいクイズもあり、担任も楽しく参加しました。
1年生ながら、素晴らしい企画力です‼︎
1年生と幼稚園のひまわり組で、一緒に学校を探検しました。
生活科の学習で探検しながら見つけた教室のひみつを、幼稚園生に分かるように説明したり、手を繋いでゆっくりと階段を下りたりする1年生は、とっても頼もしいお兄さん、お姉さんでした。
また一緒に遊ぼうねと約束しました!
コテージに一晩泊まり、2日目は森の中を探検し、13年前に発生した東日本大震災について学びました。
5年生は一回り成長して学校に戻ってきました!
5年生が待ちに待った自然教室の始まりです。
「行って参ります」の元気なあいさつを済ませ、フォレストパークへ出発しました。
1日目は自然と触れあい、森の案内人の方からさまざまなことを学ばせていただきました。
夕方からはみんなの楽しみにしていたカレー作りをしました。とても美味しくつくることができました!
6年生の大舞台、陸上大会。当日は雨天不良の中、無事競技をやり遂げてきました。
体育の授業の時や行間休みに練習を重ねた成果を出し切ることができました。
4年生は、講師の先生をお迎えし、「人権教室」を行いました。
「自分も周りの人も大切にすること」
「自分を好きになること」
といった、子ども達にとってわかりやすい言葉で、人権を考えることができました。
講師の先生方、お忙しいところ、ありがとうございました。
2年生は3回目の村探検に出かけてきました。
今回は、神原田神社方面を探検してきました。
長い距離を歩いて疲れた様子も見られましたが、たくさんの発見があり、怪我もなく、安全に探検することができました。
空はくもり……
でも、心は晴れ!
大山っ子の決意は、もう固まっています!
「行って参ります!!」