ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 春、4月。

 新しい季節、そして入学式! 令和7年度のスタートです!

 (校庭のチューリップも開花し、桜も咲き始めました

  広島からいただいた被爆桜、今年も立派に開花です!)

P1013192

P1013203

P1013199

↑広島からいただいた被爆桜!元気です!

5年生 稲刈り見学

2017年11月8日 11時50分
学年・学級

5年生は総合的な学習の一環として,稲刈りの見学を行いました。田植えの時もお世話になった伊藤さんよりお話も聞きました。今年は天候不良で稲刈りの時期が遅れているとのことでした。学習発表会の内容とも深く関係していることも多く,学びを深めることができました。

上学年 体育集会 バスケットボール大会

2017年11月6日 18時30分
児童会・委員会

昼休みに体育委員会主催の体育集会が開催されました。本日は4年生Bと5年1組が試合を行いました。パスを回したりドリブルをしたりしながらボールを前に送りました。何度となくシュートを狙う場面も見られました。明日は6年1組と5年2組が予定されています。

あだたら健康マラソン 練習の成果を発揮して

2017年11月4日 15時15分
学校行事

あだたら健康マラソンが実施されました。日頃より業間マラソンに取り組み,体力の向上を図ってきました。これまでの練習の成果が発揮され,多くの児童が入賞(10位まで)しました。マラソンは自分との勝負です。最後まであきらめない姿勢や根気強く取り組むことの大切さを学びました。この経験を次の学習に生かしていきます。

2学年 食育授業

2017年11月2日 16時40分
学年・学級

2年生は「おやつのとり方について考えよう」という題材で食育授業を行いました。栄養教諭の方と一緒に授業が行われました。おやつや飲物に含まれている砂糖の量を知りました。砂糖の取りすぎが体に及ぼす影響などについて学習しました。学習参観週間ということで保護者の方も参観されました。

全校集会 広島派遣児童の作文発表

2017年11月1日 16時40分
Topics

本日の全校集会では8月に広島に派遣された児童の作文発表を行いました。広島を訪問して見たことや聞いたことを全校児童に伝えました。児童も真剣に話を聞いていました。合わせて,紙絵コンクールの優秀賞と文集「あだち」の特選に入賞した児童への賞状伝達を行いました。

事前予告なし 避難訓練 

2017年10月31日 16時45分
学校行事

本日の業間マラソン後に,予告なしの避難訓練を実施しました。大きな地震が起こった後,理科室から火災という設定で行いました。地震はいつ起こるか分からないだけに,普段から備えておく必要があります。担当の先生からは,放送な指示などの話をよく聞いて,安全に避難することの大切さについてお話がありました。「緊急時」の自分の行動を振り返った児童の感想発表もありました。家族間でも災害発生時の避難方法について話題にする良い機会となりました。

マラソンコース確認

2017年10月30日 17時08分
学年・学級

あだたら健康マラソンが11月4日(土)に予定されています。当初は23日に「試走」の予定でしたが台風接近のため延期となっていました。本日は,時折雨が降る状況でしたが,初めてマラソン大会に参加する1年生と2年生の低学年ブロック,中学年ブロックがそれぞれ歩いてコースを確認しました。

プールにEM活性液を入れました

2017年10月26日 16時45分
Topics

大玉村商工会女性部の方がプールに入れるEM活性液を準備して下さいました。来年度プール清掃に関わる5年生が一緒に活動しました。最初に,EMの効果の説明を聞ききました。その後,大プール・小プールにEM活性液を入れました。例年どおり,プール清掃前の春にもう一度EM活性液を入れる予定です。

かわいい訪問者 1年外国語活動

2017年10月26日 14時15分
学年・学級

11月の外国語活動にはハロウィーンがあります。今日はお面をつけた1年生が職員室に来ました。自分がつけているお面について英語で答えたり,トリックオアトリートと話しかけたりしました。次年度からは高学年で時数が増えます。外国語の学習も幅が広がります。

6年生中学校見学会

2017年10月25日 18時37分
学年・学級

6年生が大玉中学校を訪問し,授業の様子や部活動を見学しました。また,事前に提出した小学生の質問や疑問に答える形での中学生による説明会も行われました。参加した6年生も中学生の先輩方と交流しながら見学会を終えることができました。卒業まで5ヶ月。中学生にむけて気持ちも新たに日々の活動に取り組んでいきます。