ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 春、4月。

 新しい季節、そして入学式! 令和7年度のスタートです!

 (校庭のチューリップも開花し、桜も咲き始めました

  広島からいただいた被爆桜、今年も立派に開花です!)

P1013192

P1013203

P1013199

↑広島からいただいた被爆桜!元気です!

ふれあいタイム 縦割り班での活動

2017年11月22日 17時53分
学年・学級

縦割りによりふれあいタイムが実施されました。寒さに負けず,元気良く走り回る様子がたくさん見られました。下級生と上級生のかかわりも多く見られる活動です。

食事のマナー名人になろう(3年生)

2017年11月22日 15時58分

 3年生の学級活動の時間に,食事のマナーについて本宮方部学校給食センターの栄養教諭の先生に,教えていただきました。はじめに,みんなで気持ちよく食べるための約束がマナーであることを確認し,格好良く機能的な姿勢,正しいお箸の持ち方や使い方,食器の置き方,などを学びました。継続して給食の時間に取組み,29日までの間は自分で決めたマナーが守れたか確認していきます。マナー名人になれるよう,ご家庭でも支援をお願いいたします。
 

60分クラブ活動

2017年11月21日 17時19分
Topics

60分間のクラブ活動が実施され,それぞれのクラブで時間を有効に活用した活動をしました。それぞれのクラブの様子を紹介します。

オープンスクール 授業を公開しました。

2017年11月20日 18時25分
Topics

本日はオープンスクールで4つの学級で国語・算数・社会・道徳の授業を公開しました。村内の幼小中の教員とCS委員の方々が,それぞれの立場で授業を参観しました。事後研究会では参観を通して感じたことを中心に話し合いを行いました。

鼓笛オリエンテーション

2017年11月17日 17時25分
Topics

4年生への鼓笛の引き継ぎにむけて,4・5・6年で鼓笛オリエンテーションが行われました。
それぞれのパート毎に集まり,6年生と4年生の顔合わせと楽器の分担を行いました。12月からは各パート毎に練習が始まります。6年生からの様々な活動の引き継ぎが一つ一つ始まっています。

創立144周年記念

2017年11月15日 17時45分
Topics

11月15日は大山小学校の創立記念日です。昼の放送で教頭先生より創立に関するお話がありました。全校生には紅白の餅が配付されています。尚,当初の様子は村から発行されています『図説 大玉の歴史104ページ』にも詳しく書かれています。

チャレンジタイム 全校生での取り組み

2017年11月15日 17時35分
Topics

毎月2週目と4週目の水曜日13時25分から13時45分はチャレンジタイムが設定されています。学力向上を目標に,発展的な学習を中心に全学年で取り組んでいます。

幼稚園年長組と5年生の交流会

2017年11月10日 18時04分
学年・学級

おおたま学園連携推進委員会の一貫で幼小連携の取り組みを行っています。大山幼稚園の年長組と5年生が一緒に活動しました。「猛獣狩り」や「だるまさんが転んだ」やドッジボールを行いました。最後には手作りのプレゼントを渡しました。来年度は1年生と6年生の関係となります。一足先にお兄さん,お姉さんぶりを発揮しました。

上学年 体育集会 

2017年11月9日 16時40分
児童会・委員会

上学年バスケットボール大会が続いています。本日は4年生と6年2組の対戦でした。4年生が各クォータ毎に得点を重ねて勝利しました。勝ち残っているチームは4年生A・B,6年1組の3つです。

栄養バランスのよい献立を考えよう

2017年11月9日 16時31分

 6年生で給食センターの栄養教諭をお招きし,家庭科の授業を行いました。
 はじめに,給食の食材を栄養ごとに分類し,どれも入っていることを確認しました。その後,グループごとにテーマを決めて,主菜,主菜,汁物,副菜(+デザート)の献立を考えました。「献立を作るのは,栄養を考えると難しかった。家で料理をするときなど,栄養バランスを考えたい。献立のテーマに合うように考えるのは楽しかった。感謝の気持ちを忘れずに給食を食べたい。」などの感想がありました。