修学旅行 その2
2017年9月13日 17時49分修学旅行の活動についての続編です。会津の歴史や伝統に触れた2日間でした。
<ホームページをご覧の皆様へ>
雪上体育で大玉の自然に触れ、その雄大さを肌で感じた大山っ子。
275名の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいです!
修学旅行の活動についての続編です。会津の歴史や伝統に触れた2日間でした。
修学旅行の活動の様子を紹介します。鶴ヶ城会館での赤べこ絵付けと昼食の様子です。県立博物館では様々な展示物を見学しました。
今年度の3・4年生は郡山市のふれあい科学館に行きました。月と星の動きのプラネタリウムを見たり,磁石を使ったおもちゃづくりをしました。展示スペースでは宇宙や科学に関する内容を体験したり,見学したりしました。
6年生が会津若松市に修学旅行に出発しました。朝は出発式を行いました。1日目は鶴ヶ城や飯盛山・県立博物館などを全員で,2日目は班別に自分たちで考えたコースを散策します。
自然教室2日目の夜は、営火場で「キャンプファイヤー」を行いました。火の神から聖なる火をいただいた後、燃えさかる火を囲んでグループ毎にゲーや出し物をして楽しみました。2日目は、本館に泊まりました。みんな、元気です!
5年生自然教室の2日目の様子です。「砂の芸術」の活動風景です。各グループ毎にテーマを決めて作品づくりを行っています。今日の夜はキャンプファイアが予定されています。全員元気です!
いわき海浜自然の家より5年生の活動の様子が届きました。野外炊飯の様子です。おいしいカレーライスになったでしょうか。
5年生がいわき自然の家に出発しました。今日は日産工場を見学して,午後から自然の家での活動になります。ニュースポーツ・野外炊飯とナイトハイクが予定されています。
南達方部のPTA球技大会で男子ソフトボール,女子バレーボールの両チームが優勝を果たしました。女子バレーボールは平成23年度から7連覇を達成しました。男子ソフトボールは平成13年度以来の優勝となりました。ソフトボールは準決勝・決勝と逆転勝利で最後まであきらめないことの大切さを感じました。練習の計画・実施を含め厚生委員会の担当の方にはお世話になりました。
明日(3日)の南達方部の球技大会に向けてソフトボールの最後の練習を行いました。調整も含めて試合形式で行いました。選手の方の多くが練習に参加しました。村の球技大会から計画的に練習を行うことができました。