給食試食会(PTA生活委員会)
2017年9月15日 19時00分PTA生活委員会主催の給食試食会が実施されました。88名の保護者の方が参加しました。保護者の方が,給食の献立や給食に使われる食材などについて理解する機会となりました。
<ホームページをご覧の皆様へ>
春、4月。
新しい季節、そして入学式! 令和7年度のスタートです!
(校庭のチューリップも開花し、桜も咲き始めました
広島からいただいた被爆桜、今年も立派に開花です!)
↑広島からいただいた被爆桜!元気です!
PTA生活委員会主催の給食試食会が実施されました。88名の保護者の方が参加しました。保護者の方が,給食の献立や給食に使われる食材などについて理解する機会となりました。
特別支援学級交流会が本宮体育館で実施されました。各学校の紹介の後,名刺交換,ダンス,リレー,玉入れ,プレゼント交換などを行いました。担当の分担も元気よくできました。
1・2年生の遠足は郡山市の石筵ふれあい牧場でした。バターづくりをしたり,動物とふれあったりしました。天候にも恵まれ楽しく活動することができました。
修学旅行の活動についての続編です。会津の歴史や伝統に触れた2日間でした。
修学旅行の活動の様子を紹介します。鶴ヶ城会館での赤べこ絵付けと昼食の様子です。県立博物館では様々な展示物を見学しました。
今年度の3・4年生は郡山市のふれあい科学館に行きました。月と星の動きのプラネタリウムを見たり,磁石を使ったおもちゃづくりをしました。展示スペースでは宇宙や科学に関する内容を体験したり,見学したりしました。
6年生が会津若松市に修学旅行に出発しました。朝は出発式を行いました。1日目は鶴ヶ城や飯盛山・県立博物館などを全員で,2日目は班別に自分たちで考えたコースを散策します。
自然教室2日目の夜は、営火場で「キャンプファイヤー」を行いました。火の神から聖なる火をいただいた後、燃えさかる火を囲んでグループ毎にゲーや出し物をして楽しみました。2日目は、本館に泊まりました。みんな、元気です!
5年生自然教室の2日目の様子です。「砂の芸術」の活動風景です。各グループ毎にテーマを決めて作品づくりを行っています。今日の夜はキャンプファイアが予定されています。全員元気です!
いわき海浜自然の家より5年生の活動の様子が届きました。野外炊飯の様子です。おいしいカレーライスになったでしょうか。