ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 酷暑、8月。

 縁側のトマトは真っ赤です。

 廊下のメダカは元気です。

 恵の雨も降りました。

 みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!

P1013998

P1013999

P1013993

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある    大山小学校

今学期最後の鼓笛練習

2017年12月21日 18時45分
特 設

今学期最後の鼓笛練習がありました。鼓隊とカラーガードが合同練習をしました。実際のリズムに合わせてフラッグを動かすことは難しいようでした。鼓隊の4年生も徐々に5年生と合わせられるようになってきました。限りある時間で練習を進めています。

なつかしの美味(あじ)クッキング教室

2017年12月21日 18時28分
地 域

5年生が総合的な学習の一環で,村の老人クラブ連合会女性部の方々と「すいとん作り」をしました。大山小学校の家庭科室と,大山公民館に分かれて実施しました。野菜の切り方やすいとんの練り方を教えていただきながら進めました。一緒に会食し交流を深めました。

大山小版 今年の漢字発表 「新」

2017年12月20日 16時55分
Topics

今年1年を振り返り,漢字一文字で表現する,大山小学校の「今年の漢字発表会」が行われました。書きぞめ指導でもお世話になった書道家の菊地先生に「新」という漢字を,児童の前で書いていただき,お話を頂きました。「新」を選んだ児童が代表で思いを発表しました

安全に登校しています

2017年12月20日 16時37分
地 域

2学期中の交通安全運動期間も残り3日となりました。高速道路のボックスカルバート付近の道路が現在歩道作成のため工事中です。集団登校でも道路状況に気をつけながら歩行しています。

合唱部 あだたらの里直売所で歌声を披露

2017年12月18日 18時59分

16日,大玉村産業振興センター(あだたらの里直売所)のイベントに合唱部が参加しました。合唱部はこれまでにも村の様々な行事に参加して歌声を披露しています。より多くの方々にも聞いていただく機会となりました。

6年生 租税教室

2017年12月15日 16時53分
学年・学級

税理士の村上さんを講師に招き,租税教室を実施しました。本日は「もし税金がなくなったらどうなるか。」というテーマのVTRをもとに税金について考えました。小学生は1年間に一人あたり約83万円の税金が使われていることなどを知りました。社会科の授業でも「税」について学習しています。税金がどのようなところに使われているかについて学習を進めています。

                         考えたことを記入しています。     1億円の重さを体感しました。

楽しいあそびまつり 1・2年生活科

2017年12月15日 16時44分
学年・学級

生活科の学習の一環で2年生が1年生を招待して,「楽しいあそびまつり」を実施しました。2年生が考えた,いろいろな遊びを1年生は楽しく体験しました。幼小の交流や異学年交流で様々な学びを育てています。

学校保健委員会

2017年12月14日 17時02分
地 域

学校保健委員会を村の保健師さん,PTA会長さん,本校職員で実施しました。本年度の健康診断の結果をもとに,大山小学校の課題や今後の対策について話し合いました。このような機会を通して健康面からも児童の健やかな成長を考えています。

校外子供会

2017年12月14日 16時50分
地 域

校外子供会では2学期の集団登校の反省と冬期間の安全について確認しました。班長を中心に集合時刻や歩き方,あいさつの仕方などを話し合いました。現在,年末年始の交通安全運動期間中ということもあり,横断歩道の渡り方についても重点を置いて指導を行っています。

幼稚園 年長組さんが訪問

2017年12月14日 16時14分
Topics

過日,5年生と交流した大山幼稚園の年長組さんが来校しました。一緒に遊んでもらったお礼として,幼稚園生が自分達の似顔絵を入れたカレンダーを持参し,プレゼントしてくれました。来年度は6年生と1年生の関係になります。今から様々なつながりを持っています。