授業研究 1年生算数
2017年9月25日 18時06分1年生の算数科の授業を教職員全員で参観し,研修を深めました。入学から半年。学ぶ姿勢が身についてきました。自分で考えたり,友達に話したりする,低学年からの活動の積み重ねが,高学年さらには中学校への学びにつながっていきます。
<ホームページをご覧の皆様へ>
春、4月。
新しい季節、そして入学式! 令和7年度のスタートです!
(校庭のチューリップも開花し、桜も咲き始めました
広島からいただいた被爆桜、今年も立派に開花です!)
↑広島からいただいた被爆桜!元気です!
1年生の算数科の授業を教職員全員で参観し,研修を深めました。入学から半年。学ぶ姿勢が身についてきました。自分で考えたり,友達に話したりする,低学年からの活動の積み重ねが,高学年さらには中学校への学びにつながっていきます。
8月に実施された広島平和記念式典派遣事業の報告会が実施されました。代表児童2名が体験を通して学んだことを発表しました。参加した保護者の他,村の各小中学校PTA役員の方が報告会に出席されました。
2学期になって初めてのクラブ活動を実施しました。各クラブとも工夫して活動を進めています。
防犯教室では警察署員の方にきていただき,防犯に関する学習をしました。いろいろな場面での対応を代表児童が体験しました。「いかのおすし」を再確認し,自分の命は自分で守ることの大切さを学びました。
5年生はおおたまオータムフェスタのオリエンテーリングの事前学習をしました。講師の先生より,チェックの仕方や地図の読み方・コンパスの使い方を学びました。
9月21日(木)から30日(土)まで、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。大山小学校ではPTA常任委員の方と教職員が4カ所で街頭指導を行っています。児童は班長を中心に交通ルールを守って集団登校をしています。
本日のふれあいタイムは異学年交流を行いました。縦割りの清掃班ごとに内容を決めて校庭で活動しました。元気いっぱい走り回る姿が印象的でした。
栃木県の大田原市より研究視察団の方々が来校しました。地域との関わりを持った授業展開や各学級の授業を参観しました。
PTA教養委員会の会員研修で,講師の先生をお招きして親子ヨガ教室を実施しました。二人ペアになって柔軟性を高めたり,グループになってポーズを取ったりといろいろな体験をする機会となりました。
大山小学校では授業参観の中で「道徳」の授業を行っています。平成30年度より道徳が教科化され「特別の教科 道徳」となります。本日も,いろいろなテーマで学年の実態に応じて授業が展開されました。