ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 酷暑、8月。

 縁側のトマトは真っ赤です。

 廊下のメダカは元気です。

 恵の雨も降りました。

 みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!

P1013998

P1013999

P1013993

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある    大山小学校

今日から個別面談お世話になります。

2020年12月3日 10時49分

 今日から9日(水)までの5日間において、個別面談を実施いたします。保護者の皆様におかれましては、師走のお忙しいところご来校いただきますこと、誠にありがとうございます。駐車場は幼稚園の西側の駐車場をご利用いただき、児童昇降口よりお入りください。その際に検温と手指の消毒をお願いいたします。お履物はお子さんの下駄箱をご利用ください。校内には、保護者の方々にご協力いただきましたマイおにぎりデーの取組や、人権作文の優秀作品などを掲示しておりますので、ぜひご覧ください。保護者控室は2階西側の図工室となります。なお、個別面談期間中は、校内の特別教室にて幼稚園の個別面談も同時に行いますので、ご了承いただきますようお願いいたします。だいぶ気温も下がってきましたので、校舎内も冷え冷えします。温かい服装でお越しいただきますようお願いいたします。

「1年生ようこそ!」2年生によるおもちゃまつり

2020年12月3日 10時38分

 2年生が生活科で手作りしたおもちゃを使っておもちゃまつりを開きました。1年生を招待し、工夫を凝らしたおもちゃで楽しんでもらいました。1年生は、いろいろなおもちゃで遊んだり、プレゼントをもらったりして、「2年生すごいなあ!」と感心している様子でした。

今年度最後の研究授業5年算数

2020年11月27日 09時30分

 5年1組での研究授業では、走る距離と時間が異なる2人の速さを比べるにはどのような方法があるのかを学習しました。担任の先生がこれまでの学習内容を分かりやすくまとめた掲示を作成したことにより、子どもたちは既習事項を生かして問題を解くための手がかりをつかむことができました。

書写講座が始まりました

2020年11月20日 15時50分

 毎年お世話になっております書家の菊地繁子先生をお招きし、3年生から学級ごとに書きぞめのご指導をいただきます。子どもたちは繁子先生のお話を真剣に聞きながら、筆を大きく動かして練習をしていました。

3年生算数研究授業「分数のたし算」

2020年11月19日 09時22分

 これまでに学習した整数のたし算、小数のたし算の計算の仕方を使って、分数のたし算ができるかどうかを考えました。子どもたちは、計算の仕方を説明するために様々な考えを出しながら、学習を進めていました。

4年生算数研究授業

2020年11月18日 20時59分

 向かい合った辺が平行かどうかに着目しながら、四角形を分類し、その特徴を整理する授業を行いました。子どもたちは、平行かどうかを確かめながら、考えを出し合い、比べ合って学習していました。

3年生道徳研究授業

2020年11月18日 10時39分

 親切、思いやりについて、友達にどんな一言をかければよかったのか、登場人物や自分の経験と照らし合わせながら考えていました。

1年生「外国の昔話を読もう」

2020年11月18日 10時33分

 国語の授業で図書室に行き、外国の昔話の本を探しました。子どもたちは、読みたい本を選び、好きなところやおもしろいところをカードに書いて、友達に紹介します。

マイおにぎりデー

2020年10月21日 11時59分

 今日はお弁当の日に合わせて子どもたちが自分のご飯をおにぎりにして持参するマイおにぎりデーです。6年生の教室では、様々な形のおにぎりが見られました。中には新品のソフトボールのようなおにぎりもあり、個性を感じました。保護者の皆さんもご協力ありがとうございます。マイおにぎり、作ったぞー!

EM菌贈呈式

2020年10月20日 13時04分

 村の商工会女性部の方にお越しいただき、プールに入れるEM菌を頂戴しました。EM菌は、微生物の力を借りて環境浄化に一役買う優れものです。体育委員の子どもたちがポリタンクに入ったEM菌を運び、プールに投入しました。これで来年のプール清掃は楽に行うことができます。商工会女性部の皆さんありがとうございます。