修学旅行「学校到着時刻が早まります」
2020年9月11日 14時51分班別研修が順調に進んだことにより、当初の予定から30分程度早まったため、14:30に鶴ヶ城会館を出発しました。学校到着時刻は15:40頃を見込んでおります。到着後に帰校式を行い解散となります。なお、保護者のお迎えにて帰宅されるお子さんにつきましては、体育館で待たせますので、お車を幼稚園西側駐車場にとめていただき、体育館までお越しいただきますようお願い致します。
<ホームページをご覧の皆様へ>
新緑、5月。
風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!
(校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!
広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)
↑広島からいただいた被爆桜!元気です!
班別研修が順調に進んだことにより、当初の予定から30分程度早まったため、14:30に鶴ヶ城会館を出発しました。学校到着時刻は15:40頃を見込んでおります。到着後に帰校式を行い解散となります。なお、保護者のお迎えにて帰宅されるお子さんにつきましては、体育館で待たせますので、お車を幼稚園西側駐車場にとめていただき、体育館までお越しいただきますようお願い致します。
そろそろ昼食の時間が近づいてきました。果たして予定通りに食事場所へたどり着くことができるでしょうか。
初めての場所は、行きたい場所の方角やどちらの道路側からバスに乗るのかなど戸惑うこともありますが、班のメンバーと確認しながら移動しています。これも、ここだからこそできる大きな学びの1つです。
こちらの班はフルーツパイ作り体験をしました。学校では十分な調理実習ができていなかったので、このような機会は大変貴重です。子どもたちは丁寧に形を整えながら見栄えも考えて三角や四角の形に作っています。出来上がりが楽しみですね。
会津の伝統工芸の一つである硝子絵彫りの様子です。小学校生活の思い出や修学旅行で学んだ会津の歴史などを振り返り、豊かな発想を膨らませながら細かい部分まで丁寧に絵や文字などを彫っています。
読み聞かせボランティアの方々にお越しいただき、2年生となかよし・すくすく学級の子どもたちに読み聞かせをしていただきました。9月の行事に合ったお話や子どもたちの興味関心のあるお話など、子どもたちは絵本の世界に聞き入る様子が見られました。朝の穏やかな時間をつくっていただきました。ボランティアのみなさんありがとうございます。
修学旅行2日目が始まりました。子どもたちは十分に睡眠をとることができたようで、元気一杯の様子です。ボリューム満点の朝食をしっかり食べています。今日は8時20分ごろにホテルを出発し、9時から14時30分まで修学旅行のメインの活動である班別研修をします。
豪華な夕食に舌鼓を打ちながら、笑顔で食べる姿が見られます。夕食のメニューにも会津の豊かな食文化が感じられます。子どもたちの表情から、郷土料理を味わうことも大切な食育だと感じました。
本日の修学旅行の様子はここまでとなります。明日の様子も随時投稿します。
見学が順調に進んだため、予定より若干早くホテルに到着しました。会津若松市内を1日中たくさん歩いたので、多少の疲れが見られました。入浴後に夕食を食べて、明日のためにしっかり休みたいと思います。
会津武家屋敷に到着しました。昔の武士の住まいを見学し、敷地の広さや部屋数の多さ等、今の住宅環境との違いに驚いていました。ここでも戊辰戦争との関連について学ぶことができました。