学習指導員さんが来てくださいました。
2020年10月6日 13時17分本日から大山小学校に福島大学の学生さんが学習指導員として来てくださることになりました。主に授業での個別指導に関わってくださいます。今日は1年生、3年生、4年生の教室に入っていただきました。子どもたちの力が伸びるように担任と連携を図りながら進めていきます。給食や清掃の時間も一緒に活動していただく予定です。
<ホームページをご覧の皆様へ>
新緑、5月。
風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!
(校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!
広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)
↑広島からいただいた被爆桜!元気です!
本日から大山小学校に福島大学の学生さんが学習指導員として来てくださることになりました。主に授業での個別指導に関わってくださいます。今日は1年生、3年生、4年生の教室に入っていただきました。子どもたちの力が伸びるように担任と連携を図りながら進めていきます。給食や清掃の時間も一緒に活動していただく予定です。
17日(土)に行われます Vamos Ohyama Deportes 運動会・学習発表会の種目の一つである低学年の団体競技は大玉転がしです。自分よりも大きい玉を転がしている様子がとてもかわいらしいです。練習するごとに上手に転がすことができるようになってきました。本番が楽しみですね。
6年生では、宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。今日は学校司書の先生に、宮沢賢治の作品や日本の児童文学について教えていただき、授業後半には本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、大事なところをノートに記録しながら、日本文学の素晴らしさについて理解を深めていました。
1学期から講師の方々に度重なるご指導をいただき、舞の子どもたちは衣装を身にまとうなど本番さながらの雰囲気で練習が行われています。来たるVamos Ohyama Deportes(運動会•学習発表会)に向けて着々と準備が進み、本番がとても楽しみです。
大山小学校では、運動会に向けて念願の大玉を購入しました。今日は昼休みに全校生で並び方や演技の進め方などを練習しました。子どもたちはとても楽しそうに大玉を運んでいました。
今日は1年生と2年生の外国語活動の日です。ALTの先生に来ていただき、ゲームをしながら楽しく英語にふれることができました。何が隠れているのでしょう?
珍しいクワガタや昆虫などを観察したり、自然散策やアスレチックで体を動かしたりしながら、子どもたちは生き物や自然への興味を高めていました。
須賀川市のムシテックワールドに向けて出発しました。
無事に学校へ到着しました。子どもたちは両手と心の中にたくさんの思い出を持って帰ってきました。たくさんの保護者の方にもお出迎えいただきありがとうございます。土日ゆっくり休んで、来週元気に登校してくれることを願っています。修学旅行の記事はこちらで最後となります。ご覧いただきありがとうございました。
お昼ご飯を食べて、無事に鶴ヶ城会館へ戻ってくることができました。子どもたちは満足した表情で、引率教員に無事を報告しました。どんなお土産を買ったのでしょうか楽しみですね。いよいよ学校に向けて出発します。