ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 新緑、5月。

 風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!

 (校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!

  広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)

P1013264

P1013267

P1013265

↑広島からいただいた被爆桜!元気です!

十二神楽練習 4年生

2020年7月21日 16時10分

4年生は総合的な学習の時間に地域に伝わる十二神楽に取り組んでいます。それぞれのパートに分かれて,保存会の方の指導の下、練習を進めています。

生産者にインタビュー 3年生 

2020年7月21日 16時05分

3年生は総合的な学習で,大玉村の良さを知る学習をしています。村の直売所を訪問し,生産者の方の話を聞きました。また,店長さんに店で売られている品物について説明していただきました。皆様ご対応ありがとうございました。

福祉について考えよう その2

2020年7月20日 17時03分

6年生の総合的な学習の時間に福祉について学習を進めています。介護される人の立場になって,車いすを操作することが大切であることを学びました。

 

福祉について考えよう 6年生

2020年7月17日 18時30分

6年生の総合の学習では、福祉について考える活動を行っています。村の社会福祉協議会の方を講師に招き,学習を進めました。実際に車椅子の使い方を体験しました。

こころの授業について 5年生

2020年7月17日 18時10分

こころの教育プログラム(こころの授業)を5年生で実施しました。このプログラムは福島大学の支援事業推進室で推進している活動です。子どもたちの「こころの回復力・生活の中の対処能力を向上させ,安定を図る」ことを目的としています。どうすれば自己肯定感を高めることができるかについて学習しました。

児童下校後の消毒活動について

2020年7月16日 20時04分

新型コロナウィルス対策で児童下校後には消毒活動を行っています。使用した机やいす,ロッカー・下駄箱等も消毒を行っています。

 

交通安全運動期間中です。

2020年7月16日 19時45分

7月16日(木曜日)から7月25日(土曜日)までの10日間が夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動となっています。

通学路内の4ヶ所でPTA常任委員と教職員が街頭指導を行っています。

 

学習参観(分散参観)を実施しました。 

2020年7月15日 17時00分

今年度初めての学習参観は地区ごとによる分散参観の形で実施しました。学習参観後に学年・学級懇談会も実施しました。明日も分散参観の予定です。保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。

 

 

 

委員会活動 卒業アルバムの撮影も

2020年7月14日 18時40分

委員会活動では1学期の反省を行いました。同時に,6年生は卒業アルバムの撮影を行いました。4年生も委員会活動に慣れ、進んで活動できるようになりました。