年中組さんが、はじめて年少組さんをエスコートをして、クリーン活動を
しました。
年中組さんは、自分たちが小さい時にしてもらったことを思い出し、年少組さんが白線の内側に
なるようにして手をつなぎ、ゆっくり歩調を合わせて歩いていました。
 
 
改善センターのグランド周辺のクリーン活動を行いました。
 
 
その後、文化祭に出品した絵を見てきました。
 
 
 
 
 
 とても素敵な作品でした!
年長組さんは、園周辺を二手に分かれてクリーン活動をしました。
 
 
「ゴミを見つけたよ」「これできれいになるね!」
さすが、年長組さん。今までの経験の積み重ねで、身近なところをきれいにしようとする
心が育ってきています^^
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    学年ごと、順番に父母参観を行いました。
はじめは年少組さん。みんなで元気に準備体操をしました。
 
 
お家の方とふれあいゲーム!
 
 
お家の方に向かってかけっこ!
 
 
そして「とんとんとんとん 肩たたき♪」
 
 
心をこめて作ったプレゼントを渡しました!
 
 
次は年中組さんです。
代表のお友達が「先生」になって、みんなで準備体操をしました。
 
 
バルーン「やってみよう!」をしました。ちょうど風が弱くなって技が決まり、
大成功でした!
 
 
次は「かくれんぼ」ゲーム!
子ども達が隠れ、お家の方が見つけに行きます!そして、おみやげを拾ってゴール!
 
 
 
 
最後は「とんとんとんとん肩たたき♪」
 
 
最後は心をこめて作って準備していたものをプレゼントしました。
 
 
最後は年長組さん。
手をつないで「人間っていいな」のダンスをしました。
 
 
「ライラック」のフラッグを披露!先生の引率なし、自分たちで隊形移動をしました。
さすが、年長組さん!
 
 
「かくれんぼ」ゲームをしました。
さあ、お孫さんはどこのお家に隠れているかな?
 
 
みんな大好き!「シールじゃんけん」です。
祖父母の方と子どものじゃんけんではなく、大人同士でじゃんけんをする様子もあり、
和気あいあいとした楽しい雰囲気でゲームをしました^^v
 
 
 
 
お礼の気持ちをこめて・・「とんとんとんとん肩たたき♪」
 
 
大切に作ったプレゼントを渡しました。
 
 
お忙しい中、祖父母参観においでいただき、ありがとうございました!
子ども達は、何日も前からとても楽しみにしていて、プレゼントも祖父母の方の顔を
思い浮かべながら心をこめて準備していました。
これからもどうぞ、子ども達の成長を見守ってくださるよう、よろしくお願いします!
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    幼稚園に英語のデビッド先生が来園しました。
 「グッドモ~ニング~!」元気いっぱいのデビッド先生の頭には・・
ハロウィンの帽子が・・!^^v
子ども達も「あ!ハロウィンだ~!」と大喜び。
 ハロウィンにちなんだ絵カードで、単語を発音したり・・
 ダンスや絵本を読んでもらい、楽しい時間を過ごしました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    幼稚園の畑で大切に育ててきたさつまいも堀をりをしました。
事前に学校支援ボランティアの皆様が来園し、ツル刈りや、マルチはがし、さつまいもが
堀りやすいようにスコップを入れてくださいました。
 年長さんが年少さんをエスコート!
 
 
 
 
 
 
 
 
 たくさん、掘れました!
お忙しい中、小手宇内をしていただき、ありがとうございました。
 
掘りたてのおいもを蒸して、みんなで食べました!
 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    県北ブロック研究協議会 安達大会が行われ、玉井幼稚園で公開保育をしました。
 
 
県北地区の幼稚園、こども園の先生方が多数来園されました。
公開保育後に、玉井幼稚園で「遊びこむ(学びに向かう力)を育てるために」について
研究発表をしました。
研究協議では「先生方が、子どもにまかせるところと、子どもに考えさせるヒントを言葉
かけの中でされているのが素晴らしいです。」「久しぶりに活気のある子どもの声を聴きました。」
など、感想をいただきました。
近隣の公立幼稚園では園児の数が減少してるそうです。
玉井幼稚園137名の園児一人ひとりを今後も大切に育てていきたいと思います。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    年中組が、園外保育に出かけました。
学校支援ボランティアで2名の方がお手伝いに来てくださいました。
バスの中では、「あ!ここはおばあちゃんち!」「ここ、ぼくの家」「しまむらがあった!」
と大興奮!
みずいろ公園について、みんなで集合写真を撮りました。
 
みずいろ公園での過ごし方の約束を聞いてから、思い切り遊びました。
 
 
 
 どんぐり見つけたよ!
 
 
 
 
どんぐりを拾うだけでなく、アート!をするお友達もいました(^^♪
 
 
 
滝のトンネルを通って、芝生の広場へ!
 
 
芝生の広場でかけっこ!おやつをゲット!
 
 
 
 
みんなでおやつタイム。みんなで食べるとおいしいね😊
 
 
 
 
 
スクールバスの運転手さんが駐車場に向かう道中、
危なくないように見守ってくださいました。
 「おかえり!」「ただいま!」
学校支援ボランティアのお二人の方に感謝のメダルをプレゼントしました。
 
 
お忙しい中、お手伝いに来ていただきありがとうございました!
安全に園外保育に出かけることができました😊
年中組の子ども達も、スクールバスに乗ったこと、みんなで公園で遊んだこと
とっても楽しかったようです!
ぜひ、お家で子ども達の話を聞いてあげてくださいね。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    本日、献立がごま塩ごはんから、焼きそばに変更となりました。
 
焼きそば・野菜コロッケ・ミートボール・ブロッコリー・ポークウィンナー
洋風切り干し大根煮・パイン
 
 
10月17日(金)も鮭フレークご飯からナポリタンに変更となります。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    みんなが観察できるように、玄関前に野菜の苗のプランターを置きました。
すると・・・
 「あ!これ、昨日より大きくなってるよ!」
 気が付いたことを先生にたくさん教えてくれました😊
ぜひ、お子さんと一緒に観察してみてくださいね。