夏祭り(年長組&年少組)
2025年7月12日 15時35分夏祭り2日め。今日は年長組さんが、年少組さんをエスコートします。
年長組さんのはじめのことばでスタートです。
一緒に「人間っていいな」と「すみっこ音頭」を踊りました。
年長組さんが年少組さんのペースに合わせて、踊ってあげていたのが微笑ましい姿でした。
さあ、交代でお買い物タイムです。
お店やさんのお兄さん、お姉さんは、ねじり鉢巻きをしています。
「さあ、はじめにゲームをしようか?」「うん!」
「お部屋にお買いものに行こうね。こっちだよ。」
「的あてはね、お姉ちゃんが教えてあげる。」
「シール貼ってあげるよ。」優しい言葉がたくさん聞かれました。
楽しい時間はあっという間にすぎて・・
年長組さんのおわりの言葉で、夏祭りは終了となりました。
年少組さんからは「お祭り、楽しかった!」と笑顔いっぱいでした!
自分達で夏祭りを作り上げた年長組さんに拍手です!
この夏祭りの活動の中には「幼児期の終わりにまで育ってほしい10の姿」へのきっかけ
が豊富に内在しています。
自立心・・・夏祭りの準備や片付け
共同性・・・友達と夏祭りという目的に向かっての取り組み
道徳性・規範意識の芽生え・・・年下の子へのかかわり方や、お店の順番など
思考力の芽生え・・・どのようにお店の品物を作るか、どのようにしたら買い物をした人
が喜ぶのかを考える
数量や図形・標識や文字などへの関心・感覚・・・品物の数、看板作り、夏祭りまであと
〇日など。
言葉による伝え合い・・・年長組どうし、また年下の子への言葉かけ
楽しかったことを家族に伝え合いなど。 です。
ご家庭でもぜひ、子ども達から楽しかったお話を聞いてあげてくださいね。
また、年長組さんは「夏祭り」という行事を自分達で成功させた達成感があります。
この体験を次の「運動会」に向けて力を発揮していってほしいと思います。