節分です。豆まきです。

わくわくしながら、待っていた豆まき会!
換気をしながら、遊戯室で「鬼のパンツ」を踊ったり、どんな「おなかの中の悪い鬼」を退治するか発表しました。


さあ、外に出て豆まきです。
みんなが準備をしていると・・・

あ!園庭に青鬼が・・・!
あ!新園庭には赤鬼が・・・!

年中組さん、頑張れ!鬼は外!

年少組さん、頑張れ!鬼は外!

年長組さん、頑張れ!鬼は外!
みんなのまいた豆で、鬼たちは降参しました。
みんなに謝った鬼を許してあげたお友達。みんなで記念写真を撮りました。






最後は、残った豆を、優しく鬼にまいていた年長さんでした!



安達太良山からおりてきた赤鬼さんと、青鬼さん。
最後にポーズを決めてから、安達太良山に帰っていきました。
1回目のなわとび大会を行いました。






何日も前から「なわとび大会、がんばるんだ!」「先生!〇〇回、跳べたよ!」とはりきっていた子供たち。
それぞれ、自分の力を出して、頑張りました!
第2回目もあります。
みんな、頑張ろうね!
学校支援ボランティアの菊地繁子様より、子どもたちにおやつをたくさんいただきました。
いつもありがとうございます!
雪が大好きな子ども達!寒さに負けず、元気いっぱい遊んでいます。
たこあげも楽しいね!









濡れないズボンやスキーウェア、手袋などの準備、ありがとうございます!
子ども達、雪遊びを存分に楽しむことができます!
年長組さんが、3日間、保育自由参加を行いました。









短い時間でしたが、保育参加に来ていただいた保護者の方と遊び、楽しい時間を過ごしました。
お忙しい中、保育参加においでいただき、ありがとうございました!
第3学期始業式を行い、園長先生のお話を聞きました。


「3学期はまとめの学期です。年長さんは、1年生に。年中さんは年長さんに。年少さんは、年中さんになるための大事な時です。1日1日を大切に過ごしましょう。自分で頑張ったなと思える毎日にしてください。生活リズムを整え、健康管理をしましょう。また、コロナが落ち着いていません。マスク・手洗い・うがいを引き続き頑張りましょう。3学期も笑顔がたくさん見られるようにしましょう。」
話の聞き方が、とても上手でした!



始業式のあとは、冬休みの思い出を発表したり、友達とたくさん遊びました!




PTA主催のふれあい行事・ミニ運動会(年長組)が冬休み中に玉小体育館をお借りして行われました。
はじめに、みんなで記念写真を撮りました。
次は、代表のお友達と一緒に、準備体操です。


会長さんの進行で、4つのチームにわかれ、しっぽとり・つなひき・玉入れをみんなで楽しみました。









親子でとっても楽しい時間をすごしていました。
第2学期終業式を、換気をしながら行いました。園長先生からは
「この2学期で、みんなはとても成長しましたね。今も、園長先生の方をしっかり向いて姿勢よく、話を聞いている成長が嬉しいです。自信をもって過ごしてください。」


「冬休み中は、規則正しい生活をしましょう。テレビやゲームは遅くまでやらない、朝は早く起きるというように、
冬休み中も幼稚園と同じような生活をしましょう。」
「3学期は短いけど、大切な学期です。年少組は年中組へ、年中組は年長組へ、年長組は1年生になる準備の期間です。冬休みによい生活をして、1月11日に元気に登園することを待っています!」
と、お話がありました。
最後まで、しっかり話を聞く子ども達!とても素晴らしかったです。



保育室に戻ってから、2学期できるようになったこと、がんばったことなどのお話を聞いたり、冬休みの約束の確認をしました。


3学期、また元気に会いましょうね。
どうぞよいお年をお迎えください。
すみれ組さんが一緒に遊んでもらった5年2組のお兄さん、お姉さんに、お礼を渡しに行きました。
手作りのカレンダーをプレゼントをしました。

そのあと、小学校の中を探検しました。いろいろなお部屋があるんだね!

どきどきわくわくの探検でした!
英語を教えてくださるディビット先生が来園されました。
今回は全学年、時間をくぎって体験しました。

年長組さんは2回目の英語活動。
「ディビット先生!」と子ども達は大喜びでした!
クリスマスの英単語を教えてもらったあとは、「元気!クリスマス」のダンスをみんなでしました。

ディビット先生と一緒に楽しく踊りました。
最後は、「ノー!ディビット」という、先生と同じ名前の大型絵本を読んでもらいました。
次は年少組さんです。はじめての英語の時間。

赤い靴下から何が出てくるかな?「何もない!」
子どもたちは、笑顔いっぱいのディビット先生のお話に大笑い!そのあとのディビット先生のダンスも大喜びでした。



最後は、クリスマスの絵本を読んでもらいました。
「先生、また来てね!」子ども達はディビット先生が大好きになりました。
次は年中組さんです。年中組さんもはじめての英語の時間です。

カードを見ながら・・・
ディビット先生のあとに続けてみんなも話します。
「スノーマン!」「サンタクロース!」「クリスマスツリー!」「プレゼント!」
そして、ディビット先生と一緒にダンスを踊りました。クリスマスの絵本を読んでもらった後は、さよならの時間です。
年中組さんも、ディビット先生が大好きになりました。



ディビット先生、また来てくださいね!