ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

5年生との交流会(年長組)

2021年12月7日 13時24分

5年生から年長組さんへ「氷鬼」「なわとび」のビデオレターが届きました。

すみれ組は5年2組のお兄さん、お姉さんと小学校の休み時間を利用して、新園庭で「氷鬼」をして遊びました。

ばら組は5年1組のお兄さん、お姉さんが遊戯室に来園し、なわとびのとび方、ながなわのとび方を教えてくれました。

お兄さんに教えてもらったことで、今まで1回とびだったお友達が、リズミカルに続けて跳べるようになったお友達もいました!そのお友達は、「今までできなかったのに、できるようになった!」ととっても嬉しそうでした!

お兄さん、お姉さんとのふれあいで、刺激をたくさんもらい、とっても充実した時間を過ごせました。

5年生のみなさん、ありがとうございました!

 

もちつき会をしました。

2021年12月7日 12時59分

PTA本部役員の皆様と学校支援ボランティアの皆様のお手伝いをいただき、もちつき会を行いました。

3クラスずつに分かれて行いました。

ふかしたもち米が登場!

学校支援ボランティアの方に教えていただきながら、もち米の米粒をく杵でつぶしていきます。

ふかしたもち米の様子を順番で見学しました。「いいにおい!」

米の粒がなくなってきたら、おもちつきのスタートです。「よいしょ!よいしょ!」

今度は、千本杵で子ども達ががんばります!

朝早くから、本部役員の皆様、学校支援ボランティアの皆様にはお世話になりました!

できあがったおもちは、きなこもちにしていただきました。

スクールバス運転手の松本寿恵さま、もち米を寄付していただき、ありがとうございました!

勤労感謝のプレゼントをお渡ししました。

2021年12月7日 12時42分

勤労感謝のプレゼントをお渡ししました。

村長さん、JAさん、郵便局のみなさま。

直売所、大玉駐在所、教育委員会のみなさま。

さくらんぼ狩りでお世話になった菊地果樹園さま。バスの運転手さん。

養護のみゆき先生、牛乳屋さん。

心をこめて作ったカレンダーをプレゼントしました。飾ってください!

これからもよろしくお願いいたします!

 

発表会~年長組~

2021年11月20日 15時26分

発表会を改善センターホールで行いました。

新型コロナウィルス感染症対策を講じ、学年ごとの分散形式で行いました。

園長先生の挨拶をいただいたあと、年長組代表のお友達のはじめのことばからスタートです。

出演前までとても緊張していましたが、とても上手に発表できました!

女児全員による「花笠音頭」です。

音楽に合わせ、「やっしょーまかしょ。しゃんしゃんしゃん」のかけ声もかわいらしくできました!

遊戯「エビカニクス」です。

大好きな曲を選び、元気いっぱい踊りました。手拍子での登場、素敵でしたね!

劇「12支のおはなし」です。

自分たちで、セリフや衣装を考えて作り上げました。大きな声ではっきりとお話しできていて、さすが年長組さん!

チャレンジ「2020オリンピック大会」

跳び箱、鉄棒、側転、なわとびなどにチャレンジ!

側転は、回転が速すぎて写真がとれませんでした・・・。最後の曲にのせてのダンスもかっこよかったです!

 遊戯「カラフルパーティー」です。

大好きな曲なので、振り付けもあっという間に覚えて、自分たちでどんどん練習を重ねていきました。

とってもかわいらしく、上手でしたね!

遊戯「どっこい わっしょい」です。

鳴子をもって、はっぴを着て、男の子たち全員で踊りました。

「それそれそれそれ!」のかけ声、力強い踊り、さすが年長組さん!

最後はうた「まっかな秋」うたえバンバン」です。

歌うことが大好きな年長組さん。みんなで心を合わせて歌いました。そして、最後は年長組代表のお友達がおわりのことばを発表しました。

 

発表が終わり、幕が下りたあとの、子どもたちのやり遂げた満足そうな表情が印象的でした!

年長組さんは発表会について話し合い、自分達でできることを準備し、練習に取り組んできました。

その中で、表現する楽しさ、友達と力を合わせる、心を合わせて取り組む楽しさを体験してきました。

この活動が次へとつながっていけるようにしたいと思います。

 

お忙しい中、衣装のご協力、ありがとうございました。

また、お手伝いをいただいたクラス委員の皆様、本部役員の皆様、ご協力ありがとうございました!

 

 

 

 

発表会~年中組~

2021年11月20日 15時03分

発表会を改善センターホールで行いました。

今年度も新型コロナウィルス感染症対策を講じ、学年ごと分散形式で行いました。

園長先生の挨拶をいただいてからスタートです。

プログラム1番は劇「狼と7匹のこやぎ」です。

今まで緊張して、なかなか声が出なかったお友達も、練習を積み重なるうちに、大きな声で演技をすることができるようになりました。素晴らしいです!

プログラム2番 遊戯 「全力全開!ゼンカイジャー」です。             男の子たちが元気いっぱいに踊りました。

曲の間にする場所移動も、先生の合図で、スムーズに移動できました!かっこよかったですね!

プログラム3番 劇「3びきのこぶた」です。

大好きな絵本からの劇ごっこでした。最後の結末は、「絵本のとおりにしたい」と子どもたちが考えました。普段の遊びから広がった劇ごっこなので、練習の時から役になりきってとても楽しそうでした!

プログラム4番 遊戯「あこがれGoMyWay」

踊りが大好きな女の子たち。プリキュアになりきって踊りました。とってもかわいかったですね。

最後は全員で「犬のおまわりさん」と「おもちゃのチャチャチャ」です。

「おもちゃのチャチャチャ」では、カスタネットにも挑戦しました。

発表会当日に、一番の力を出せた年中組さん。次年度は年長組さんです。今から楽しみですね!

ぜひ、ご家庭におきましても今までのお子様の頑張りをたくさん認め、ほめてあげていただければ幸いです。

お忙しい中、衣装のご協力、ありがとございました。

また、お手伝いをいただいたクラス委員の皆様、本部役員の皆様、ご協力ありがとうございました!

 

 

 

発表会~年少組~

2021年11月20日 14時47分

発表会を改善センターのホールで行いました。

今年度も新型コロナウィルス感染症対策を講じ、学年ごとの分散形式で行いました。

はじめは年少組さんの部です。

園長先生から挨拶をいただいてから、スタートです。

出演前の子ども達。どきどきわくわく!

プログラム1番「ぼよよん行進曲」です。

この曲は、運動会の年長組さんの鼓笛演奏の曲でした。年少組さんも大好きになり、元気いっぱい踊りました!

プログラム2番「イーブイマーチ」です。

大好きなピカチュウとイーブイになりきって踊りました。楽しかったね!

最後は全員で「山の音楽家」を元気いっぱいに歌いました。

年少組さんは、初めての発表会でした。たくさんのお客様の前で緊張してしまったお友達もいましたが、ステージの上に頑張って立つことができたこと、とても素晴らしいと思います。

音楽に合わせて体を動かすことって楽しいな。みんなと一緒に歌うと楽しいな。という体験を味わうというねらいをもって、発表会に向けての活動に取り組んでいました。

ぜひ、ご家庭においては、当日の姿だけでなく、今までのお子様の頑張りを認め、ほめていただけると幸いです。

この経験が次の年中組さんへとつながっていきます。

 

衣装のご協力、ありがとうございました。

また、子供たちへのたくさんの拍手、ありがとうございました!

お手伝いをいただきましたクラス委員の皆様、本部役員の皆様、ありがとうございました!

 

発表会予行を行いました。

2021年11月12日 18時37分

改善センターホールで、発表会予行を行いました。予行の様子の一部を紹介いたします。

年少組合同の踊り。とってもかわいらしいです!

年中組さんの劇と踊り。なりきってます!

年長組さんの劇とチャレンジ!さすが年長組さん!

本部役員の皆様、クラス委員の皆様に大道具の出し入れや、衣装の着替えなどをお世話になりました。

子どもたちは、本番同様に衣装を着て、練習することができました。

お忙しい中、ご協力いただき、本当にありがとうございました!

 

本日の予行での反省をもとに、来週の本番に向けて、楽しく進めていきたいと思います。

どうぞ、本番を楽しみにしていてくださいね。

学校支援ボランティアの皆さま、ありがとうございました!

2021年11月9日 18時32分

 

2日間にわたり、学校支援ボランティアの皆様に、発表会の衣装作りを手伝っていただきました。

年長組さんが、お礼の歌を披露しました。

お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました!

発表会、がんばります!

 

避難訓練(防火)

2021年11月4日 18時48分

南消防署の方が来園し、避難訓練と消火訓練の指導していただきました。

教育週間に合わせ、保育自由参加でもあったので、来園した保護者の皆様も参加していただきました。

遊戯室から出火の想定で、非常ベルが鳴り、放送での避難指示を受けて、新園庭に避難しました。

慌てずに上手に避難することができました。

幼稚園に戻ると、南消防署からうさぎさんも来てくれました!

さあ、消火訓練です。消防署の方から、消火器の使い方を教えてくださいました。

先生と保護者の代表の方が挑戦です!

そのあと、消防車を見せてもらいました。

うさぎさん、大人気でしたよ。

保育自由参加の保護者の方と一緒に、楽しく遊びました。

短い時間でしたが、参加していただきありがとうございました!

 

新入園児保護者説明会

2021年11月4日 18時08分

10月末に令和4年度の新入園児保護者説明会を行いました。

説明のあと、5歳のお兄さん、お姉さんが踊りを発表しました。

最後にお面のプレゼントをしました。

来年、元気に幼稚園に来てね!