ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

英語であそぼう

2021年10月10日 14時32分

小学校のディビット先生が来園し、年長組さんに英語を教えてくださいました。

ハロウィンにちなんだ英単語のカードの紹介、またハロウィンの絵本を読んでくださり、子どもたちはとっても楽しい時間を過ごしました。

今度は12月に来てくださいます。楽しみにしていましょうね。

みんなで、がんばろうね!

2021年10月10日 06時31分

年少組さんが、年中組さんのバルーン練習の見学をしました。

お兄さん、お姉さんのバルーンの演技に大感激!

「かっこよかったです!」「がんばってください!」と、年少さんたちに言われて、年中さんたちも大感激でした。

そのあと・・・年中さんみたいにやりたい!・・・と、年少さんたちも、手作りのバルーンで遊び始めました。

年中組のお兄さん、お姉さんも教えてあげていましたよ。

年中組さんは、年長組さんの鼓笛演奏の見学をしました。

指揮者・フラッグ・ポンポン・・・年長組さんの姿に大感激!

演奏が終わったあと、年中組さんが年長組さんにマイクで感想を言いました。

「すてきでした!」「とってもかっこよかったです!」「がんばってください!」

年中組さんの声に、更に意欲を高めた年長組さんでした!

運動会、がんばろうね!

ありがとうございました!

2021年10月10日 06時27分

学校支援ボランティアの菊地繁子様から、子どもたちにたくさんお菓子をいただきました。

いつもありがとうございます!

どうしたらもっと素敵にできるかな。

2021年9月25日 12時06分

年中組さんは、毎日大好きなバルーンの練習をしています。

自分達が取り組んでいるバルーン。どんな風に見えるのか、デジカメの映像をみんなで見てみました。

ゆり組のバルーン、たんぽぽ組のバルーンを同時に客観的に見るのが初めての子ども達。真剣な表情で見ていました。

「みんな、どうだった?」先生が問いかけると

「〇〇組さん、バルーンがふくらんでいてきれいだった!」

「バルーンが小さかった。」

「もぐってから出てくるところが、遅いお友達が見えた。」

など、いろいろな意見が出ました。(年中組さんが、こんなに的確な意見を出せることが素晴らしいです!)

「もっと、素敵にするには、どうしたらいいかな?」と、先生が問いかけると・・・

「遅くならないようにするといい。」

「手をあげるといい。」なと、改善のアイディアが子どもたちから出てきました。

子どもたちのアイディアをもとに、先生が「みんなで気持ちを合わせると素敵なバルーンになる」ことや、

「バルーンをもって、ひっぱるとかっこよくなる」ことを知らせてくれました。

子ども達は、もっと素敵なバルーンになるよう、やる気満々です!

 

 

外で遊ぶと楽しいね!

2021年9月25日 11時59分

ある気持ちの良い日に・・・

トンボがたくさん飛んでいて・・・

戸外に出た年長さんたちは、人差し指をたてると・・・

素敵な秋の一瞬でした!

年長組さんがリレーをはじめると、年中組さんも「まぜて!」

年長組さんが教えてあげながら走る姿がありました。

リレーの隣では休憩カフェが開店。

リレーで疲れたお友達がカフェに寄って、休憩してはまた走っていました。

 

一年生の代表が来園しました。

2021年9月25日 11時35分

一年生と年中組全員での交流を計画していましたが、新型コロナウィルス感染予防のため、形を変えての交流としました。

一年生の代表が来園し、授業で学んだアサガオの色水を使ってしおりを作成し、年中組さんにプレゼントをしてくれました。

すてきなしおりに感動!

自分で選び、お家に持ち帰りました。

後日・・・。

ご家庭で夏休み中、集めていただいたアサガオの花を利用して・・・

アサガオの色水を作り・・・

お絵描きをしました!

 

 

運動会に向けて

2021年9月7日 18時17分

今月末にある運動会に向けて、学年ごとに少しずつ取り組んでいます。

なかなか晴れる日がなく、遊戯室で順番に進めてきました。

そして、やっとお日様の見えた今日!

幼稚園の新園庭で、学年ごと順番に練習することができました。

年中組さんは、遊戯室でバルーンを1つ出して、ゆり組とたんぽぽ組で交互に練習をしてきました。

今日ははじめて・・・!ゆり組とたんぽぽ組、同時に挑戦しました。

お互いのバルーンを見ながら、笑顔で取り組んでいた姿が印象的でした!

年少組さんは、かけっことダンスに挑戦!

広い場所で思いきり走る年少さん!とっても楽しそうでした。

保育室や遊戯室で取り組んできたときは、先生と対面でしたが、今日ははじめて広い場所で円になって挑戦しました。子どもたちはとっても、のびのびと体を動かしていました!

年長組さんは、広い場所でリレーに挑戦!

はじめてだったので、どこをどのように走るか、誰にバトンを渡すのかなど確認しながら取り組みました。

 

運動会に向けて、これから繰り返し取り組む中で子どもたちは、いろいろなことを体験し、学んでいきます。

たとえばリレーでは、競い合うおもしろさや、勝ち負けの中での悔しさや葛藤体験、また次、どうしたら勝てるか友達どうしでの作戦を考えたり、チームで力を合わせること、仲間意識を深めるなどです。

遊びの中で、先生や友達と取り組む中で、ねらいをもって進めていきたいと思います。

 

保護者の皆様、体をたくさん動かして帰りますので、お家でゆっくりと休ませてあげていただければと思います。

 

また、新園庭の水はけがあまりよくなく、芝生の表面が乾いていても、下の方がぬかるんでいます。

練習後、スニーカーが濡れてしまったり、着替えをして帰ることもありますので、ご協力お願いいたします。

 

 

草刈り、お世話になりました!

2021年9月7日 18時12分

学校支援ボランティアの方々が来園され、幼稚園の園舎周りの草刈りをしてくださいました。

とってもきれいになり、子ども達が安心して遊べるようになりました。

年長組の代表のお友達が、感謝のメダルをプレゼントしました。

お忙しいなか、作業をしてくださり、本当にありがとうございました!

年中組さんの牛乳・・・大きいサイズ!

2021年8月25日 17時46分

 1学期中は年中組さんの牛乳は、年少組さんと同じ100mlでしたが、2学期になり年長組さんと同じ200mlとなりました。

 

 みんなおいしそうに牛乳をごくごく・・・!

 憧れの年長組さんの気分になった年中組さんでした!

 

2学期始業式

2021年8月25日 17時30分

8月23日(月)2学期がスタートしました。

新型コロナウィルス感染予防のため、各クラスで始業式を行いました。

園長先生がそれぞれの保育室に来てくださると、子どもたちは「園長先生~♡!」とお喜びでした!

 「事故などもなく、みんなが来てくれて、園長先生はとっても嬉しいです!2学期も元気いっぱい頑張ってください。」と園長先生からお話がありました。

「みんな、ニュースで聞いていると思うけど、新型コロナウィルスがまだまだあります。かからないようにするためには、どうしたらいいかな?」と園長先生が問いかけると、子ども達は「マスクをする!」「手を洗う!」「消毒する!」と声があがりました。

「今、みんなが言ったことを園長先生と約束しようね。」としっかり約束をしました。

 

 幼稚園でも手洗いの励行、手指消毒など感染症予防に今後も取り組んでいきます。

 運動会が9月末に予定されているので、戸外で体を動かして運動をする際は、マスクをはずして熱中症予防に十分気を付けながら進めていく予定です。