シャボン玉楽しいね
2021年6月1日 17時29分天気の良い日、年少組さんがシャボン玉遊びをしました。
きれいなシャボン玉に興味津々の子どもたちでした!
天気の良い日、年少組さんがシャボン玉遊びをしました。
きれいなシャボン玉に興味津々の子どもたちでした!
年中組さんと年長組さんがさつまいもの苗植えを時間差で行いました。
みんなで大切に育てていきます!
畑の耕耘、畝立て、マルチかけを学校支援ボランティアの方々にもお世話になりました。
ありがとうございました!
年長組さんが親子遠足に出かけました。
感染予防のため、大型バスの中ではDVDを見て静かに過ごし、四季の里へ。
出発時は雨が降っていましたが、四季の里につくと雨が止んでいて外で記念写真を撮ることができました!
時間差で、逆立ちこまを製作したり、遊具で遊んだり、アイスを食べたりして親子で楽しく過ごしました。
感染症予防のため、滞在時間を短縮、昼食をとらずに戻って来ました。
保護者の皆様、本当にご協力ありがとうございました。
5月生まれのお友達の誕生会をしました。
年長組さんでは、実習の先生がマジックシアターを見せてくれました。
5月生まれのみなさん、おめでとうございます!
代表の1年生が来園し、年中組さんにお手紙でアサガオの種まきの仕方を教えてくれました。
お手紙を見て、先生と一緒に確認してから、種まきに挑戦しました。
芽が出るのをとても楽しみにしています。
年長組さんが、自分で選んだ野菜を植木鉢に植えました。
「野菜の苗植えの先生」にもおいでいただき、植え方やお世話の仕方を教えていただきました。
大切に育てていきます!
時間と場所をずらして、全学年、交通安全教室を行いました。
年少組さんは、はじめに「交通安全のDVD」を見て、そのあとに大玉駐在所のおまわりさんからお話を聞きました。
とっても上手にお話が聞けました。
そのあとは、園庭でシートで作った横断歩道を使い、交通教育専門員さんからご指導をいただきながら、練習をしました。
年中組さんと年長組さんは、遊戯室で大玉駐在所のおまわりさんからお話を聞きました。
お話を聞いた後年中組さんは、預かり保育室に移動して、交通安全のDVDを見ました。
年長組さんは、玉小下まで移動し、実際に横断歩道を渡る練習を、大玉駐在所のおまわりさん、交通教育専門員さんのご指導のもと行いました。また、学校支援ボランティアさんに5名、お手伝いをしていただきました。
終わった後、交通安全のDVDを見て、交通ルールを学びました。
年長組さんの実施練習が終わってから、年中組さんです。
左右を確認し、上手に手をあげて横断することができました。
駐在所の方、交通教育専門員の方、学校支援ボランティアの方々のご協力もあり、丁寧にそして安全に交通安全教室をすることができました。最後に、子どもたちが感謝のメダルをプレゼントしました。
ご協力、ありがとうございました。
幼稚園でも今後も続けて、安全指導を進めていきます。
ご家庭でも折にふれ、交通安全のお話をしていただけるとありがたいです。
年中組のゆり組とたんぽぽ組の代表のお友達が、小学校の1年1組と2組のお兄さん、お姉さんに会いに行きました。
それぞれの組で準備してきたお手紙を読みました。
「種まきをしたいので、やり方を教えてください!」とても上手にお話できました。
すると1年生のお兄さん、お姉さんは「あ、いいよ、いいよ!」と快くOKしてくれました。
1年生が先に自分たちでアサガオの種まきをしてから、年中組さんに教えてくれるそうです。
楽しみにしています!
保育参観を行いました。
駐車場、参観場所の分散や入り口を分けての感染症予防対策のご協力、ありがとうございました。
年少組さんは、お家の人と一緒にはじめての参観日。4つの保育室に分かれて行いました。
一緒にこいのぼり製作を楽しみました。
年少組さんは、保育室での参観の後、1クラスずつ遊戯室で教育委員会の方から「大玉村の教育」についてと「学校支援ボランティア」についてのお話を聞きました。
本日も学校支援ボランティアさんに来ていただき、降園時に事故のないよう見守りをしていただきました。
ありがとうございました!
年中組さんも親子でこいのぼり作りを3か所に分かれて行いました。
親子一緒に色そめをして作ったこいのぼり、とっても素敵に完成しました。
早めに完成したお友達は、お家の方に絵本を読んでもらいました。
幼稚園のこいのぼりも嬉しそう!
完成したこいのぼりは、幼稚園で遊んでから、後日持ち帰ります。
年長組さんは、玉小体育館をお借りして、歯科教室を行いました。
歯科衛生士さん、村の保健師さんが来園し、歯磨きの大切さや歯磨きの仕方をお話をしてくださいました。
今回は飛沫防止対策として、磨き残しをチェックする染め出しは行いませんでしたが、歯の模型やパネルシアターで、子どもたちにわかりやすくお話をしていただきました。また、保護者の皆様にも、お子様の歯を守るためのお話を具体的にしていただきました。ありがとうございました。
また年長組さんは、今後、むし歯予防の村の事業として、フッ化物洗口を幼稚園で行います。その説明を保健師さんがしてくださいました。
お忙しい中、保育参観においでいただき、また感染症予防対策にご協力いただきありがとうございました。
今後も幼稚園でも続けて、感染症予防対策をしながら保育を進めていきたいと考えております。
ご心配な点がありましたら、ご相談ください。
4月生まれのお友達のお誕生会を学年ごと、時間差で場所を分けて行いました。
年長組さんは遊戯室で行いました。
お誕生児のお友達は、はっきり自分の名前を言い、お友達のインタビューに答えていました。
年中組さんは預かり保育室で行いました。先生からのプレゼントで大型絵本を読んでもらいました。
みんなで「踊るポンポコリン」も踊り、楽しい時間を過ごしました。
年少組さんも預かり保育室で年中組さんのあとの時間に行いました。
年少組さんは、はじめての誕生会。先生に、大型絵本を読んでもらい、わくわくドキドキの楽しい時間でした。
4月生まれのお友達、おめでとうございます!