ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

6年生ボランティア活動

2017年1月26日 10時08分
6学年

先日の創立記念行事での校長先生のお話に,
「伝統を受け継ぐとは,先輩方のよい点を自分に取り入れていくこと」
「身近な例で言えば,6年生の姿を見てよいところをまねしていくこと」
というものがありました。
そんな6年生,卒業を前にますます頼もしくなってきています。
ボランティア活動に対する意識が高まっており,この日は,日陰で雪が残ってしまっているところを率先して雪かきしてくれました。
下級生のよいお手本となっています。
 

運動委員会企画による全校集会

2017年1月25日 13時29分
児童会活動

今日の全校集会は運動委員会が企画しました。
全校生縦割り班による長縄(8の字跳び)大会です。
この"縦割り班"というのが大切なのです。
主に6年生が担当する回し手が,どれだけ下級生の動きに合わせて「入れてあげるか」がポイントになります。
3分間の中に,「回し手の優しさ」や「下級生の頑張り」,「応援する仲間の笑顔」が溢れる,なごやかな時間となりました。
  

マッスルスーツ デモンストレーション

2017年1月24日 13時58分
4学年

4学年の国語科教科書に,説明文「『着るロボット』を作る」があります。
この着るロボット「マッスルスーツ」は,実は福島県飯舘村にある株式会社菊池製作所さんが作っているのです。
今日は,菊池製作所の佐藤様・森岡様に3台のマッスルスーツを持参していただき,実際に体験をさせていただきました。
 
  
開発には15年もかかっているそうです。着けてみると見た目以上に軽く,また,重い荷物も軽々持ち上げられることに子どもたちは驚いていました。

玉井小学校お誕生日おめでとう!

2017年1月23日 18時27分
学校行事

きょうは玉井小学校の創立記念日です。
そこで、校内テレビ放送で『創立記念行事』を行って
全校のみんなでお祝いしました。
3年生の代表のみなさんは、自分たちで調べた昔
の子どもの様子や懐かしい学校行事の様子を発表
しました。
 
玉井小学校PTA会長OB会からは、武田勝利様が駆け
つけてくださって、在校生に「様々なことに勇気をもって
挑戦して実りある学校生活を送ろう」という温かいお祝
いの言葉をいただきました。
また、代表児童にお祝いの紅白まんじゅうの授与をして
くださいました。
 
玉井小学校は、明治7年の創立以来、今日まで10,694人
もの卒業生を送り出してきました。
これからも玉井小学校の歴史と伝統を引き継いでいき
たいと思います。

第2回大玉村民俗芸能大会出演

2017年1月22日 14時58分
5学年

大玉村農村環境改善センターで第2回大玉村民俗芸能大会が開催されました。
玉井小学校5年生が,「本揃田植え踊り」を披露し,満員の会場から
たくさんの拍手をいただきました。
   
大会関係者の皆様や着付けボランティアの皆様,そして,応援にかけつけてくださったたくさんの保護者・地域の皆様,ありがとうございました。

なつかしの美味クッキング(6年1組)

2017年1月17日 17時09分
6学年

     
  地域のおばあちゃん達にお世話になりながら、「すいとん」作りを行いました。だしの取り方や野菜の切り方、味付けのちょっとしたこつなどを教わり、手際よくおいしいおいしいすいとんのできあがり。寒い日だったので、温かいすいとんをみんなでいただきながら、心も体もぽっかぽかになりました。教えていただいたお礼に、最後にみんなで「ふるさと」を合唱しました。
 卒業まで50日を切りました。またひとつ、素敵な思い出ができました。おばあちゃん達、ありがとうございます。
 明日は,6年2組が行います。

「玉井小だより No.17 」発行

2017年1月17日 16時46分
お知らせ

1月17日(火)に,校長先生より「玉井小だより No.17 」が発行されました。

本号では,第3学期始業式で3年生の児童2名が発表した「冬休みの反省と3学期のめあて」の作文紹介と子どもたちに期待すること,12月の保護者ボランティアの紹介と保護者の学習参加へのお誘いが,主な記事の内容になっています。

是非ご一読ください。


H28玉井小だより-17.pdf

目標を立ててやりぬこう

2017年1月10日 17時22分
学校行事

今日の第3学期始業式では、校長先生のお話の後、
3年生の代表児童2名による、冬休みの思い出と
3学期の目標の発表がありました。


 
1年間の目標をしっかりと立てて、強い気持ち
でやりぬくことを一人一人が確認する始業式と
なりました。

「玉井小だより No.16 」発行

2016年12月12日 19時18分
お知らせ

12月12日(月)に,校長先生より「玉井小だより No.16 」が発行されました。

本号では,村内で書道を教えている菊地繁子先生をお招きし,「書きぞめ展」に向けて特別授業を行っていること,3年生が社会科見学で「こころの郷あだたら」を訪問し農業体験をさせていただいたこと,2年生が12月6日(火)まで農村環境改善センターで行われていた「斎藤良夫傘寿ふるさと美術展」を鑑賞してきた様子とその感想,等が主な記事となっています。

是非ご一読ください。


H28玉井小だより-16.pdf

落語を聞く会

2016年12月7日 16時29分
ホッとニュース

12月7日(水)に,本校体育館において「落語を聞く会」が行われました。
落語家の桂 宮治さんをお迎えして,上学年と下学年に分かれて落語を聞きました。
子どもたちは,「まんじゅう こわい」と「つる」の2本の古典落語を,桂 宮治さんの巧みな話芸で大笑いしながら楽しみました。
     

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.