ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

授業参観がありました

2017年4月17日 21時30分
学校行事

今日は,今年度初めての授業参観がありました。
たくさんの保護者の方にお越しいただき,子どもたちもたいへんはりきっていました。
本校自慢の電子黒板を使った授業,保護者さんの学習参加で一緒に考えを出していただいた道徳の授業,友だちとの学び合いを大切にした授業等があり,それぞれの学級で,生き生きと学ぶ子どもたちの様子を見ていただくことができました。
自分のがんばった姿を見てもらい,満足そうにしている子どもたちの表情が印象的でした。
     

おそうじ がんばるぞ

2017年4月12日 20時02分
ホッとニュース

今日は全校集会で,テーマは「縦割り班清掃」です。
モデルとなった班の動きをもとに,そうじのきまりや,上手に進めるためのポイントについてみんなで確認しました。
その後,班ごとに自己紹介や分担についての話し合いをしながら,これからの縦割り清掃に対する意欲をもつことができていました。
4月は気持ちを新たにする場面・機会が多くありますが,今日もその一つとして,とてもよい時間となっていました。
       

1年生 初めての給食

2017年4月11日 13時25分
1学年

今日は,1年生にとって初めての給食!
メニューは焼き肉どんぶり,さつま芋のほっこり煮,わかめ汁,牛乳です。
ずっと朝から焼き肉どんぶりの話題が出ていたほどで,子どもたちは待ち遠しくて仕方ないといった様子でした。
配膳も上手にでき,いよいよ食べられます!
「さつま芋があまい!」「お肉がおいしい!」「こんなおいしいの食べたことがない!」と,ニコニコの笑顔からたくさんの感想が出ていました。
  

学校って楽しい!

2017年4月7日 18時56分
1学年

少し雨の降る朝でしたが,1年生も元気に登校できました!
            
黄色い帽子をかぶったかわいらしい1年生。1年生がいるだけで,学校中がとてもあたたかな気持ちになります。
今日は,ロッカーやお道具箱の使い方,トイレの使い方等,1日でたくさん覚えました。
話を聞く姿勢がとてもよく,感心しました。
               
もちろん,上級生もはりきって動き出しています。
休み時間に校庭でおもいきり体を動かして楽しそうにしている姿が印象的でした。
 

平成29年度 元気にスタート

2017年4月6日 20時40分
学校行事

4月6日は,着任式と第1学期始業式,入学式を行いました。
第1学期始業式では,伊藤比呂美校長先生から,「みんな元気」を大切にしてほしいとのお話がありました。
みんなの元気なあいさつで…,楽しく勉強したり遊んだりして…,お家の人に学校でのことを話して…。これらのことで自分だけでなく,まわりもあたたかい気持ちになり,元気になります。4月のやる気に満ちた子どもたちにとって,とても意欲のわくお話だったようで,頷きながら真剣に聞く表情が印象的でした。

その後行われた入学式では,1年生51名が入学しました。
全校児童295名,教職員26名で,元気にスタートしました。
ピカピカの1年生の嬉しそうな表情で,学校が一段と明るく,あたたかな気持ちなりました。


今年度も,このポータルサイトで学校の様子を紹介していきます。
たくさんの皆様にご覧いただければと思います。どうぞ,よろしくお願いいたします。

平成28年度卒業証書授与式

2017年3月23日 17時47分
学校行事

本日,平成28年度玉井小学校卒業証書授与式を行いました。
卒業証書を受け取る50名一人一人のたいへん立派な姿が,とても感慨深いものでした。
たくさんの保護者・ご来賓の皆様に見守られながら,厳粛な中にも感謝と希望に満ち溢れた式となりましたこと,感謝申し上げます。
 
   
この子たちが,また新たな環境で自分のよさを発揮して,大きく羽ばたくことを願わずにはいられません。がんばってくださいね。
保護者の皆様,6年間,玉井小学校の教育へのご理解とご協力,本当にありがとうございました。

平成28年度修了式

2017年3月22日 10時12分
学校行事

平成28年度修了式が挙行されました。
一年間の締めくくりの大切な式です。
この一年間でできるようになったこと、豊かになったこと、強くなったことを児童一人一人がふりかえり、4月からの進級の心構えを確認し合いました。
 
3月24日から2週間の春休みになりますが、健康で安全な生活を心がけましょう。

広がる「小さな親切」

2017年3月17日 15時45分
ホッとニュース

先日の本校教諭の「小さな親切」実行章受章に続き,今度は子どもたちが受章しました!
今日は,全校生が集まってその表彰式を行いました。
福祉施設・幼稚園の訪問等,自分たちでできることを考えてボランティア活動に取り組んできた第6学年50名が,団体として表彰されました。その他,1年生から5年生までの個人8名が実行章をいただきました。
そして,式の中で,東邦銀行本宮支店長様より,励ましのお言葉をいただきました。失敗をした後に名乗り出る「勇気」をテーマにしたエピソードに,子どもたちは心が動いたようです。
「善い行い」も,名乗り出る「勇気」も,考えているだけでなく行動に出るすばらしさとして共通しています。今日それぞれが感じた思いは,子どもたちのこれからの生活で「行動」につながっていくにちがいありません。
     
最後に,受章者あいさつとして,代表6年児童が発表しました。
卒業を前に,6年生のすばらしさをまた全校生で称賛できて,とてもよい機会となりました。

保護者さんの学習参加~国語科編~

2017年3月16日 19時59分
1学年

昨日に引き続き,今日は1学年の国語科で,8人の保護者さんに学習参加していただきました。
保護者さんからは,「算数科と違って答えが『これ』と決まっているわけでないから,子どもたちも迷う場面がありました」という感想がありました。
だからこそ,たくさんの大人の目でていねいに見たことは,とてもよかったと思います。ありがとうございました。
これからも開かれた学校として,どんどん学習参加の機会を増やしていきたいと思います。
保護者の皆さん,地域の皆さん,どうぞ学校にお越しください!
  

保護者さん参加で算数科の授業

2017年3月15日 16時21分
1学年

今年度もたくさんの保護者・地域の皆さんに学習ボランティアとして授業にご参加いただきました。
今日は,1年生の算数科で,4名の保護者さんが来てくださりました。
丸をつけるだけでなく,間違ったところについて説明したり,考えているヒントを与えたりしていただきました。
何度も教えていただいているので,子どもたちもすっかり慣れており,「はやく見てください!」と,嬉しそうによぶ姿が印象的でした。
子どもたちは集中して取り組み,あっという間の45分だったそうです。
  

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.