5年生自然教室日記その18「遠藤ヶ滝まであと少し、そして到着」
2021年10月29日 14時07分休憩をしながら遠藤ヶ滝に向かい、無事に到着しました。滝の水はとても澄んでいて、あたり一面はマイナスイオンが見えるような気がするほどのさわやかさがありました。滝の水は一体どこから来るのでしょうか、そしてこの水はどこへ行くのでしょうか・・・。子どもたちの謎は次の探究課題を生み出します。
<ホームページをご覧の皆様へ>
酷暑、8月。
縁側のトマトは真っ赤です。
廊下のメダカは元気です。
恵の雨も降りました。
みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!
敬 愛 信
そこには 未来を開き 世界につながる
人間性の豊かさがある 大山小学校
休憩をしながら遠藤ヶ滝に向かい、無事に到着しました。滝の水はとても澄んでいて、あたり一面はマイナスイオンが見えるような気がするほどのさわやかさがありました。滝の水は一体どこから来るのでしょうか、そしてこの水はどこへ行くのでしょうか・・・。子どもたちの謎は次の探究課題を生み出します。
紅葉も始まり天気も味方をして気持ちよく散策することができました。おや、iPadで撮影している子どもたちがいます。きっとこの自然教室のまとめに活用するのでしょう。どんなまとめになるのか楽しみですね!
大玉村にある有名な滝「遠藤ヶ滝」に行きました。ガイドの方にお世話になり、滝まで歩いて移動します。どんな景色が見られるか楽しみですね!
8:50に学校を出発しました。スペースパークは宇宙や星空のことなどを学ぶことができる体験型の施設です。楽しみですね!
8:20頃に学校を出発しました。民家園は社会科の学習に深く関係がある場所です。あづま球場は東京オリンピック野球とソフトボールの試合が行われた場所です。楽しみですね!
8:40頃に学校を出発しました。たくさんの動物をふれあってきてくださいね!
あっという間にフォレストパークでの生活が終わりを迎えました。施設の方には感染対策をはじめ、子どもたちの思い出に残る環境づくりをしていただき、誠にありがとうございました。様々な方々からの支えをいただいて、この自然教室が行われていることを子どもたちも実感できたようです。大変お世話になりました。ありがとうございました。
お楽しみの朝食は、なんと学校の近くにあるままやさんのおにぎりです。新米のおにぎりはつやもよくとてもおいしいです。ままやさんには早朝よりご準備いただき、フォレストパークに届けてくださいました。ままやさんありがとうございました。
子どもたちの目覚めも良好で、フォレストパークの青空も一層とさわやかに感じられます。森の中の新鮮な空気を体内に取り入れながら散歩をして体操をしました。そろそろお腹がすいてきましたね、今日の朝食は何でしょうか・・・。
自然教室1日目充実した内容で終えることができそうです。ここで学んだことを明日の学びにつなげていけるよう、振り返りを行いました。ここでも真剣な表情、かっこいいですね。