ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 雪上体育で大玉の自然に触れ、その雄大さを肌で感じた大山っ子。

 275名の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいです!

令和3年度スタート!入学式

2021年4月15日 11時10分

 今年度も大きなランドセルを身にまとい、40名の1年生が大山小学校に入学しました。入学式では、担任の先生から名前を呼ばれた子ども達が、大きな声で返事をして、入学することの喜びを表していました。在校生代表として6年生が参加し、1年生の入学を温かく迎えました。そして、6年代表児童が、1年生に歓迎の言葉を発表しました。令和3年度は238名の児童でスタートします。大山教育の目標は「めざせ!夢にむかってがんばる子」です。一人一人の夢の実現に向けて、職員29名でしっかり応援していきたいと思います。今年度も大山小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

お世話になりました(離任式)

2021年4月5日 18時06分

 令和2年度最終日となる3月31日に離任式を行いました。年度末の人事異動により、6名の先生方が転退職されることになりました。離任式では、まず校長先生よりご紹介があり、お一人ずつご挨拶をいただきました。その後5年生の代表児童より感謝の気持ちが発表され、各学年の児童から花束が贈呈されました。最後は全員で校歌を歌い、大山小での思い出を分かち合いました。お見送りは校舎内で行われ、最後の別れを惜しみました。6名の先生方には、これまで大山教育の発展のためにご尽力いただき誠にありがとうございました。新天地におかれましても、ますますのご活躍とご健康をお祈り申し上げます。

 

 

 

ご卒業おめでとうございます。

2021年3月29日 07時27分

 令和2年度卒業証書授与式が滞りなく挙行されました。卒業生の子どもたちは、6年間の思い出をかみしめながら、校長先生より卒業証書を授与されました。呼びかけや歌など、短い練習時間でしたが、一生に一度の卒業式を最高の思い出にしようと真剣に取り組んでいました。ご来賓の皆様や保護者の皆様にも卒業生の立派な姿をご覧いただくことができ、職員一同安堵しております。また、多数のご祝電を頂戴いたしましてありがとうございました。卒業生のみなさん、大山小学校で学んだことを心のバネにして、中学校で大きく羽ばたいてください。大山小学校はこれからもみなさんを応援しています。

令和2年度修了式

2021年3月22日 14時22分

 本日198名の児童がそれぞれの学年の全課程を修了しました。校長先生からは、1年間新型コロナウイルスに負けずにがんばってきたこと自分をほめてほしい、そして自分の夢に向かって努力を続けてほしいとのお話がありました。修了生を代表して5年生の男子児童が修了証書を、そして修了祝い品を女子児童が授与されました。

 大山小学校では「めざせ!夢に向かってがんばる子」を目標に様々な教育活動を進めてきましたが、それらの土台は子どもたちのもつ夢です。今回、全校生の夢を集めた「ドリームアート」を制作し、昇降口に掲示しました。そこで、校長先生おなじみの「大山じゃんけん」で校長先生に5回連続で勝った子どもたちに、テレビ放送で自分の夢を話してもらいました。確率としては1人くらいなのですが、なんと5人も校長先生に勝つことができました。どの子も堂々と自分の夢を話してくれました。来年度も、子どもたちの夢が近づく、わくわくする大山小学校を目指して職員一同取り組んでいきたいと思います。

マイマイナイスプロジェクト 様々な方の支援に感謝

2021年3月4日 16時17分

 総合的な学習で6年生は、大玉村のコミュニティ広場(教育フォーラム)で発表の機会がありました。その発表を見た村づくり株式会社の矢吹さんを中心に今回のプロジェクトが企画されました。

 1つ目の体験は米粉団子にいろいろな材料を使ってトッピングをする活動でした。一人一人が工夫して世界に一つしかないデザートを作ることができました。子ども達がの作品をもとに今後の商品化し直売所で販売してくださるそうです。子ども達の「思いを形に」夢のような話ですね。3月20日頃から店頭に並ぶ予定です。

ぜひ、直売所に足をお運びください。

 2つ目の体験はペルーの料理の試食です。デザートも含めた3食を提供していただきました。日本食とは異なった食感を味わうことができました。

 子ども達の考えから、様々な経験をすることができました。卒業まで残りわずかとなりましたが、とてもよい思い出の一つとなりました。

 

 

 

 

ありがとう6年生「6年生を送る会」

2021年3月2日 18時24分

 5年生を中心に在校生で準備を進めてきた6年生を送る会、6年生に感謝の気持ちを伝えようと、校内を色鮮やかに飾り付けました。今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、たてわり班で各教室に分散して実施しました。5年生が校内放送を使って、楽しいゲームやプレゼントなど、工夫をこらした進行をしてくれました。どの教室にも笑顔があふれ、楽しいひと時を過ごすことができました。

上手だね!雑巾がけ

2021年3月2日 17時34分

 たてわり班での清掃が再開され、子どもたちは一生懸命学校をきれいにしています。写真の子どもたちは、正面玄関を入ってすぐの廊下を雑巾がけしています。3人とも立派な一の文字を書くようにまっすぐ雑巾がけをしており、その動きが見事にシンクロされていました。ありがとう大山っ子たち!

 

3年生クロスカントリースキー教室

2021年2月18日 10時47分

 フォレストパークあだたらにて、雪上体育を行いました。村の生涯学習課のみなさんにご指導いただきながら、転び方や起き方などを学び、子どもたちはみるみる上達していきました。

 

クラブ活動見学会

2021年2月5日 11時52分

 4年生から始まるクラブ活動に向けて、3年生がクラブ活動を見学しました。どのクラブも、その魅力を伝えるために様々な工夫を施していました。3年生はどのクラブにするか迷ってしまいますね。

本の読み聞かせ

2021年2月5日 11時41分

 ボランティアの方にお越しいただき、4年生へ読み聞かせをしていただきました。国語科で学習したごんぎつねの紙芝居や、福島県の優良図書などを読み聞かせしていただきました。ボランティアのみなさんありがとうございました。