マイおにぎりデー
2020年10月21日 11時59分今日はお弁当の日に合わせて子どもたちが自分のご飯をおにぎりにして持参するマイおにぎりデーです。6年生の教室では、様々な形のおにぎりが見られました。中には新品のソフトボールのようなおにぎりもあり、個性を感じました。保護者の皆さんもご協力ありがとうございます。マイおにぎり、作ったぞー!
<ホームページをご覧の皆様へ>
雪上体育で大玉の自然に触れ、その雄大さを肌で感じた大山っ子。
275名の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいです!
今日はお弁当の日に合わせて子どもたちが自分のご飯をおにぎりにして持参するマイおにぎりデーです。6年生の教室では、様々な形のおにぎりが見られました。中には新品のソフトボールのようなおにぎりもあり、個性を感じました。保護者の皆さんもご協力ありがとうございます。マイおにぎり、作ったぞー!
村の商工会女性部の方にお越しいただき、プールに入れるEM菌を頂戴しました。EM菌は、微生物の力を借りて環境浄化に一役買う優れものです。体育委員の子どもたちがポリタンクに入ったEM菌を運び、プールに投入しました。これで来年のプール清掃は楽に行うことができます。商工会女性部の皆さんありがとうございます。
最後まで走り、踊り、舞い、助け合い、応援した大山小の運動会・学習発表会もエンディングを迎えました。優勝は赤組でしたが、白組も大健闘、好勝負でした。最後は合唱部のSmile Againの歌で締めくくり、全校生で今日の思い出を振り返りながら、秋のさわやかな晴れ空に風船を飛ばしました。また、来年もSmile Againとなるようにしたいものです。今日が大成功に終わったのも、一生懸命な子どもたち、温かいご声援をくださったご来賓、保護者、PTA、地域の皆様、そしてメインステージを設置してくださった皆様のおかげです。この場ではありますが、職員一同心から感謝申し上げます。ありがとうございました。こちらをもちまして、本日のリアルタイム投稿は最後となります。ご覧いただきましてありがとうございました。
子どもたちはチコちゃんに叱られないように、気合を入れて棒を引いていました。
運動会の最後を締めくくる種目は、リレーです。代表の子どもたちがチームの勝利のために一生懸命走りました。
低学年の子どもたちの元気いっぱいのダンスです。
大山小学校の校庭に旋風を巻き起こすのは、中学年のみなさんです。子どもたちは、遠心力に負けないように棒をしっかりにぎり、力を振り絞って次につないでいました。
高学年のみなさんは、運動会・学習発表会の準備と並行しながら鼓笛隊の演奏や隊形移動の練習を重ねてきました。練習の成果をさわやかな晴れ空の下、たくさんの方に聴いていただくのはとてもやりがいのある貴重な経験です。凛々しい高学年のみなさんの表情が印象的ですね。
高学年の徒競走です。さすが高学年のみなさん力強い走りで運動会を盛り上げてくれました。転んでも最後まで走り切る姿、とてもかっこいいですね!
中学年のみなさんも、力強く、最後まで全力で走り切っています。