ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 酷暑、8月。

 縁側のトマトは真っ赤です。

 廊下のメダカは元気です。

 恵の雨も降りました。

 みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!

P1013998

P1013999

P1013993

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある    大山小学校

69わくわく「1年生と(幼)ゆり組との交流会」

2022年6月16日 14時27分

 延期になっていました幼小交流会が校庭で行われました。業間の時間に校庭の遊具で遊ぶ内容ですが、1年生が幼稚園生に遊具の使い方などを優しく教えながら遊ぶ姿が見られ、頼もしく感じました。

68わくわく「あだたらドリームアグリの皆様ありがとうございます」

2022年6月10日 18時22分

 この度地元企業である「あだたらドリームアグリ」様より、子どもたちのために朝日写真ニュースを寄贈していただきました。世の中のできごとやニュースが写真を通して分かりやすく掲示されるもので、専用の掲示板をもいただきました。今年度1年間、毎週更新されます。子どもたちももとても楽しみにしています。あだたらドリームアグリの皆様、ありがとうございました。

67わくわく「引渡し訓練」

2022年6月10日 15時43分

 本日の引渡し訓練は、地震を想定した児童の引渡しを行いました。当初の予定では、校庭に避難して引き渡す予定でしたが、午前中の雨と午後からの雷注意報が重なったことから、教室での引渡しに変更しました。保護者の皆様には、事前のおたよりの内容に沿って、落ち着いて行動してくださり、お陰様で無事に引渡しを行うことができました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 

66わくわく「1年生生活科で使こなす、あのアイテム」

2022年6月10日 11時42分

 1年生が生活科でタブレットを使って写真を撮ってみました。思いがけず雨が上がったので、幼稚園の年中さんに伝えるために、校庭のひみつを探りに行きました。腕の良いカメラマンばかりで、綺麗な花や、小さな虫の写真がたくさん撮れました。

65わくわく「表彰式」

2022年6月10日 11時37分

 全校テレビ集会にて表彰を行いました。南達方部陸上大会で入賞した6年生のみなさんおめでとうございます。

64わくわく「プール開き」

2022年6月9日 14時24分

 本日、プール開きを行いました。校長先生が代表して、プールで安全祈願を行い、お清めの酒と塩をまきました。その後行われた集会の中で、「プールを掃除してくださった先生方や地域のボランティアの方々への感謝の気持ちをわすれない」「泳ぐことが得意な人も苦手な人も自分なりの目標をもって挑戦してほしい」と校長先生からお話がありました。各学年の代表が、「25m泳げるようになる」「きれいなフォームで泳げるようになる」「顔を水につけられるようになる」など、それぞれの目標を発表しました。体育主任の先生から、プールで授業を行うにあたって気をつけることについてお話がありました。ぜひ注意事項を守って、安全に楽しく水泳の授業に取り組んでほしいです。

63わくわく「5年、歯の健康教室」

2022年6月6日 16時19分

 5年生が歯の健康教室で噛むことの意義や正しい歯磨きの仕方を教わりました。虫歯になりやすい奥歯に歯ブラシの先がしっかりと当たるよう、鏡を見ながら練習しました。自分の歯を大事にする気持ち、いつも意識していきたいですね!

62わくわく「全国小学生陸上競技交流大会県北地区予選会」

2022年6月6日 08時04分

 6年生4名が100mに出場しました。陸上のユニフォームを身にまとった子どもたちの姿はとても凛々しく感じ、その中にもやや緊張している様子でした。とうほうみんなのスタジアムの陸上競技場で緊張感漂う雰囲気の中、4名の選手ともに全力で走り切ることができました。他校の選手と走る経験は、とても貴重だったようです。

 

61わくわく「奉仕作業」

2022年6月4日 07時36分

 今年度初めての奉仕作業を行いました。多数の保護者の方にご協力いただき、そして子どもたちも早朝から参加してくれました。大変ありがたいことです。お陰様で校庭もきれいに整備され、子どもたちも思い切り運動することができます。ご協力ありがとうございました。

 

60わくわく「6年生総合的な学習の時間で遠藤ヶ滝へ」

2022年6月4日 07時32分

 6年生は総合的な学習の時間で大玉村の魅力について調べています。今年度は特に調べたことをどのように発信するかを考えており、その中で遠藤ヶ滝の写真を撮影に行きました。どんな写真が撮れたのでしょうか。楽しみですね!