39わくわく「6年生による運動会前日準備」
2022年5月21日 15時52分20日(金)に6年生による運動会前日準備を行いました。会場の机やいすの準備、遊具の安全確保、そして体育館おトイレの清掃など、来場される保護者の方々のことを考えて、進んで活動していました。おかげで、予定よりも早く終えることができました。6年生のみなさんありがとうございました。
<ホームページをご覧の皆様へ>
酷暑、8月。
縁側のトマトは真っ赤です。
廊下のメダカは元気です。
恵の雨も降りました。
みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!
敬 愛 信
そこには 未来を開き 世界につながる
人間性の豊かさがある 大山小学校
20日(金)に6年生による運動会前日準備を行いました。会場の机やいすの準備、遊具の安全確保、そして体育館おトイレの清掃など、来場される保護者の方々のことを考えて、進んで活動していました。おかげで、予定よりも早く終えることができました。6年生のみなさんありがとうございました。
5年生が、コロナ対策を講じながら、初めての調理実習をしました。包丁の使い方をマスターすべく、きゅうりの輪切りやななめ切りに挑戦しました。「せん切りは冷やし中華に入ってる切り方だ!」と嬉しそうに話す子どもたち。家庭科室での約束事もしっかり守って、みんな上手にできました。自分で切ったきゅうりはいつにも増して美味しかったようです。
5年生が学校近くの田植え見学に行きました。大玉村を象徴するこの時期ならではの田植えの景色や機械を使った田植えの様子に子どもたちは様々な発見と学びを得ることができました。そのような中、TUFのお天気お兄さんが取材に来てくださり、この田植えの様子が本日18:30ごろにTUF6チャンネルの「Nスタふくしま」で放映されるそうです。お時間がございましたら、ぜひご覧ください。
今月25日(水)に行われる南達方部陸上大会に6年生が参加するにあたり、4・5年生を中心に応援を考え、全校生で壮行会を行いました。気合いのこもった6年生の自己紹介に、堂々とした応援団の応援に全校生が一つとなり、6年生の健闘を祈りました。全校生の応援が6年生の力となり、当日は自己ベストを更新してくれることを期待しています。こうして、全校生が一つとなって応援する姿とてもかっこよかったです!
21日(土)に予定している運動会に向けて、全校生で開会式と閉会式の流れを練習しました。担当になっている子どもたちはどの子も練習をしてきており、本番のように動くことができました。火曜日と水曜日に全校生で練習する内容はほぼ行うことができましたので、あとは体調を整えて本番を迎えることになります。当日が楽しみですね!
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として延期しておりましたたてわり班清掃集会を行いました。校長先生より、清掃は何のためにするのか、それはみんなが気持ちよく生活するためだというお話がありました。また、担当の先生より、清掃の流れについて説明があり、その後各班で自己紹介や役割分担を行いました。特に6年生の班長さんのリーダーシップが発揮され、これからの活動が楽しみです。
税理士の方にご来校いただき、租税教室を行いました。子どもたちは、改めて税の大切さと生活との関連について理解を深めていました。
14ある全学級の学級目標が完成しました。どの学級も、子どもたちの願いや先生の願いがこめられた目標になっています。合わせて、大山小学校のドリームアートも掲載します。学級目標は各教室前方、ドリームアートは昇降口に掲示されていますので、ご来校の際はぜひご覧ください。
校舎内に運動会の掲示がお目見えし、いよいよ運動会モードになってきました。楽しみですね!
今日は延期となっていたクラブ活動の第1回目として、組織づくりと計画立案を行いました。今年度は、「科学・実験」「調理・手芸」「パソコン・イラスト」「運動」の4つのクラブでスタートします。どのクラブも子どもたちが積極的に活動したいことを発表していました。これからの活動が楽しみですね!