ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 酷暑、8月。

 縁側のトマトは真っ赤です。

 廊下のメダカは元気です。

 恵の雨も降りました。

 みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!

P1013998

P1013999

P1013993

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある    大山小学校

9わくわく「避難訓練」

2022年4月12日 09時22分

 避難経路を確認するための避難訓練を学級ごとに行いました。どこで火災が発生しても適切に避難できるよう「おかしも」を守って避難できるように練習しています。また、職員も火災発生時の通報訓練を行いました。

7わくわく「初給食」

2022年4月11日 07時03分

 8日(木)から給食が始まりました。1年生も楽しみにしていたようで、担任の先生からはとても上手に食べていたとの話を聞くことができました。また、1年生にインタビューしたところ、「めちゃくちゃおいしい」とのことでした。どの学年も黙食を心がけていてマナーよく食事ができていました。

6わくわく「楽しいお昼休み」

2022年4月7日 13時18分

 大山小学校では、たてわり班での一斉清掃を火曜日と金曜日に行っています。水曜日は学級清掃のため、月曜日と木曜日は昼休みが45分間となります。子どもたちは校庭に出てサッカーやドッジボールをしたり、アリの観察をしたりと楽しみながら過ごしていました。鉄棒の近くにいるのは、校長先生ですね。子どもたちと楽しく話をしているようです。

 校舎南側の花壇に美しい小さな花を見つけました。春の訪れを感じます。

5わくわく「令和4年度入学式」

2022年4月6日 13時03分

 本日かわいらしい1年生53名が入学しました。担任の先生の呼名にしっかりと返事をして立ち上がる姿に、小学校に入学したことへの喜びとこれから始まる小学校生活への希望を感じました。

 6年生の歓迎の言葉は、着任式同様に原稿を見ず、1年生に優しく語りかける内容で、きっと1年生の憧れとなったことでしょう。

 1年生のみなさん、保護者の皆様、本日の入学式おめでとうございます。そして、お忙しい中ご臨席を賜りました大玉村教育委員会様、大玉村長様、大玉村議会副議長様、PTA会長様、ありがとうございました。

4わくわく「着任式 第1学期始業式」

2022年4月6日 09時17分

 今日より53名の1年生を含めた252名の大山小学校がスタートしました。着任式では、新たに転入された3名の職員を子どもたちに紹介しました。校長先生をはじめ、優しく頼もしい職員が転入され、子どもたちも楽しみな様子でした。そして、全校児童を代表して6年生が歓迎の言葉を述べました。原稿を見ることなく、相手の顔をしっかり見つめて話す姿に、最上級生としての「伝える力」がみなぎっていました。

 第1学期始業式では、校長先生より2つの合言葉の紹介がありました。「つねに前向き」「失敗したらばん回」学校は失敗して大丈夫な場所であること、失敗してもどうして失敗したのかを考えてばん回する行動をとっていくことで、失敗が成功のチャンスにつながることを話しました。恒例の担任発表では、教室からは歓声や拍手が起こりました。新たな学年での先生方との出会いも思い出の1ページです。

 今日の出会いを大切にし、子どもたちも私たち職員も、夢に向かってチャレンジを続けていきたいと思います。

 

 

 

3わくわく「明日は入学式です」

2022年4月5日 16時42分

 明日はいよいよ入学式です。1年生のみなさんも、お家で何度もランドセルを背負うなどして、明日を心待ちにしていることでしょう。私たち職員も入学式のリハーサルを行い、教室も準備が整いました。たくさんの祝電も届いています。明日が楽しみですね。

2わくわく「スクールサポートスタッフさんよろしくお願いします」

2022年4月5日 13時04分

 4日(月)より、スクールサポートスタッフさんが出勤されました。スクールサポートスタッフは、子どもたちの新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として校内を消毒したり、プリントを印刷するなどのお仕事を通して子どもたちのサポートをしてくださいます。今年度もよろしくお願いいたします。

離任式「ありがとうございました」

2022年3月31日 06時20分

 令和3年度末の人事異動によりまして、大山小学校では校長先生をはじめ3名の職員が転退職されました。今回も、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、テレビ放送にて行いました。まず、先生方からごあいさつをいただき、代表児童の5年生が全校生の気持ちを存分に込めた別れの言葉を述べました。その後、転退職される先生方に花束を贈り、校歌斉唱をして終わりました。本来であれば、子どもたちによる見送りが予定されておりましたが、感染対策として中止せざるを得ませんでした。しかし、大山小学校をよりよく、わくわくする学校にしてくださった先生方に直接声をかけたい、ありがとうを言いたい子どもたちもたくさんいました。そこで、3名の先生方に全ての教室の廊下を通ってご退場いただくことにしました。子どもたちは教室からおしみない拍手を送っていました。その姿が、今回転退職される3名が育ててくださった子どもたちの成長だと感じました。

 保護者の皆様には、転退職される職員に対し、温かい励ましとご理解ご協力をいただきましたこと、誠にありがとうございました。そして、こちらのホームページにつきましても、多数の方にご覧いただきましてありがとうございました。

 来年度も学校での子どもたちの輝く姿を投稿してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。