ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 酷暑、8月。

 縁側のトマトは真っ赤です。

 廊下のメダカは元気です。

 恵の雨も降りました。

 みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!

P1013998

P1013999

P1013993

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある    大山小学校

教室移動5年生ありがとうございました。

2022年3月27日 17時55分

 来年度の教室移動に向けて、頼もしい5年生の力を借りて、教材などの荷物運びなどをしていただきました。大変すばらしい働きぶりにより、終了予定時刻よりも30分以上早く終わることができました。5年生ありがとうございました!

令和3年度卒業証書授与式

2022年3月23日 17時45分

 41名の6年生が小学校の全課程を修了し、立派に卒業証書を授与されました。これまで新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として様々な制約があった中で、6年生は「今できることは何か」を考え、行動する姿を見せてくれました。在校生代表として参加した5年生も、その6年生の背中を見て、来年度の大山小学校の発展に貢献したいと考えていたように思います。5年生の参加の態度も大変立派でした。安心して大山小学校を任せることができます。

 保護者の皆様、この度のご卒業おめでとうございます。中学校でもますますのご活躍を職員一同お祈り申し上げます。

明日の卒業証書授与式に向けて

2022年3月22日 14時54分

 5校時に5年生が中心となって卒業証書授与式の会場準備を行いました。隅々まできれいに掃除し、椅子のずれまで気を配って直す5年生の姿に、大変頼もしく感じました。5年生のみなさんありがとうございました。

 

令和3年度修了式

2022年3月22日 13時11分

 修了式に先立ちまして、各種コンクールの表彰を行いました。どの子も大きな声で返事をして、立派な態度で授与されました。テレビ放送で行いました修了式では、本日1年生から5年生198名の全員の修了が認められ、5年生の代表児童に修了証書と進級祝い品が授与されました。校長先生からは、1年間夢に向かって努力を続けた子どもたちの姿に感動したこと、そして来年度、進級に向けた生活についてお話がありました。

 明日はいよいよ卒業証書授与式です。41名の卒業生の晴れ舞台を整えて、式に臨みたいと思います。

 

地域の方より

2022年3月14日 23時34分

 3月11日の夕方に、地域の方よりご連絡をいただきました。

「14時46分に村のサイレンが鳴ったとき、下校中の子どもたちがその場で立ち止まって黙祷を捧げていた。その姿に感銘を受けました。」

 ご連絡をくださった地域の方のお気持ちと、子どもたちが自ら考えてとった子どもたちの黙祷という行動に、私たち職員も感動と感謝の気持ちをいただきました。

 14日(月)の朝にこのことを全校生に伝えました。

 このような温かい心の交わりのある大玉村で働けることを誇りに感じています。

東日本大震災11年追悼集会

2022年3月11日 13時37分

 昼の時間に全校集会で東日本大震災の追悼集会を行いました。全校生で黙とうを捧げ、東日本大震災の映像を視聴しました。そして、校長先生より県知事のメッセージが読み上げられ、校長先生のお話がありました。その中で、10年後幸せな人はもう決まっている、それは今、幸せだと感じている人、今幸せな人は10年後も幸せ。では今、幸せだと感じられるために「わがままを言わないこと」「すべてのことに感謝すること」「幸せだなあと口にすること」の3つを教えていただきました。東日本大震災を風化させないためにも、経験した私たち大人が子どもたちに命の大切さを伝え続けること、それが福島で生きている私たちにできる一つではないかと感じました。

東日本大震災を風化させないために

2022年3月11日 10時21分

 東日本大震災の記憶を風化させず、子どもたちに防災意識を高めてもらいたいとの思いから、先生方に東日本大震災について感じたことを書いてもらい、保健室前に掲示しました。子どもたちに、東日本大震災の被害の大きさを写真とメッセージから感じ取ってほしいです。

6年生卒業プロジェクト「ほめほめ30」

2022年3月7日 19時54分

 「6年生が30秒間、あなたを全力でほめます!」どんな誉め言葉のシャワーを浴びることができるのでしょうか。6年生が在校生への感謝の気持ちを込めて、希望者を30秒間ほめまくるプロジェクトが始まりました。実は、職員も希望しているので、いつお呼びがかかるか楽しみにしています。

スタッフのみなさんありがとうございました。

2022年3月7日 19時53分

 2月をもって最後の勤務となりました3名のスタッフのみなさんよりごあいさつをいただきました。これまで子どもたちのために、そして職員のためにご尽力いただきありがとうございました。

リモートPTA総会

2022年3月7日 19時42分

 リモート学年懇談会後には、リモートPTA総会を行いました。7つの議案について説明があり、議決はWEBアンケート方式で行いました。お陰様で過半数以上の採決があり、決議をすることができました。ご協力いただきありがとうございました。