ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 酷暑、8月。

 縁側のトマトは真っ赤です。

 廊下のメダカは元気です。

 恵の雨も降りました。

 みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!

P1013998

P1013999

P1013993

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある    大山小学校

119わくわく「第1学期終業式」

2022年7月25日 13時35分

 71日間の1学期が終了しました。今回もテレビ放送にて終業式を行いました。校長先生より、1学期夢に向かってがんばってきた子どもたちの努力について、称賛していただきました。そして、学年代表の児童より1学期の振り返りが発表されました。最後に、生徒指導主事の先生より夏休みの生活についてお話がありました。けがや事故に気を付けながら、充実した夏休みとなるよう願っています。2学期の始業式は8月22日(月)となります。子どもたちが元気に登校できることを心待ちにしています。

118わくわく「1学期末授業参観・懇談会・臨時PTA総会・救命救急講習」

2022年7月15日 15時58分

本日、学期末の授業参観を行いましたが、今回は密を避けるために、1時間を前半と後半に分けてご覧いただきました。参観する時間が短くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。保護者の方が来られて、張り切っていた子どももいれば緊張していた子どももいました。感染対策をしっかり行って、子どもたちの様子を近くで見ていただける機会を今後も作っていきたいと思います。参観後、学級懇談会を開き、1学期の様子や夏休みの過ごし方についてお伝えしました。PTA臨時総会後、PTA生活委員会企画の「救命救急講習」を行いました。班ごとにAEDの使い方について消防署員からご指導を受け、実際に操作を体験しました。参加者の皆さん、お疲れさまでした。

116わくわく「5年食に関する授業」

2022年7月15日 09時44分

5年生が栄養教諭の先生をお招きして「食に関する授業」をしていただきました。6月に行った朝食調べの結果を見ながら、自分手帳を活用して自分の食事を振り返りました。主食、主菜、副菜、汁物の4つが組み合わさることで、栄養バランスが取れた食事になることを学びました。これからもバランスのよい食事を心がけたいという感想をもちました。

115わくわく「幼稚園児との交流」

2022年7月15日 09時42分

1年生と幼稚園の年中組さんが、水遊びで交流しました。手作りのおもちゃで楽しそうに遊んでいる年中さんを見守る1年生は、頼もしいお兄さん、お姉さんの表情をしていました。

113わくわく「中学生との交流」

2022年7月15日 09時19分

 投稿が遅くなり申し訳ありませんでした。先日、中学生が本校に職場体験に来ました。1年生は、本読んでもらったり、遊んでもらったり、楽しい時間を作ってもらいました。中学生のみなさん、ありがとうございました。

112わくわく「七夕集会」

2022年7月7日 16時09分

 図書委員会を中心に七夕集会の準備を進め、本日全校テレビ放送で行いました。まず初めに、校長先生より七夕の思い出についてお話がありました。次に、七夕のクイズ、最後に各学級の代表児童が願いごとを発表しました。自分の夢や、みんなの幸せなど、聞いているだけで心が温かくなる願いごとばかりでした。子どもたちの願いごとが叶いますように。

 

111わくわく「業間マラソン」

2022年7月7日 16時07分

 外の気温と湿度が落ち着き、風も吹いていたことから、低学年の業間マラソンを行いました。先生方が子どもたちの逆回りで走り、子どもたちの様子を観察しました。天候を考えながら体力向上も少しずつ進めていきたいと思います。

110わくわく「5年そばの講話と種まき体験」

2022年7月7日 15時57分

 大玉村のそば達人の皆様にお越しいただき、そばについて教えていただきました。教えてくださったのは、なんと村長さんです。そばの実の実物も見せていただき、子どもたちは興味関心を高めることができました。講話の後に、農園に行ってそばの種を蒔きました。成長が楽しみですね。