ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 雪上体育で大玉の自然に触れ、その雄大さを肌で感じた大山っ子。

 275名の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいです!

22わくわく「トマトの種まき」

2022年5月10日 17時01分

 2年生がトマトの種まきを行いました。給食の時に飲む牛乳パックを洗って乾かし、それを器にしています。土をどれくらい入れたらいいのか、種をまく穴をどれくらいの深さにすればいいのか、先生に聞きながら友達と見せ合いながら楽しく取り組んでいました。まずはちゃんと芽が出るように、これからの水やりを頑張ってほしいです。

21わくわく「アドバイスをもらいに・・・」

2022年5月10日 14時06分

 賞状授与後、ある6年生が校長室に来ました。話を聞いてみると、今月末に行われる南達陸上大会で走り高跳びに出場するとのことで、助走について校長先生からアドバイスをもらいに来たそうです。校長先生は、昔、走り高跳びの選手だったとのことでした。6年生は様々な方からのご指導をいただきながら練習に励んでいます。

20わくわく「読書奨励賞授与」

2022年5月10日 13時58分

 先日、あだたらふるさとホールの本をたくさん利用したとのことで、読書奨励賞をいただきました。本日昼休み、校長先生から6年生代表に賞状並びに記念品が授与されました。これからも、たくさん利用してほしいです。

19わくわく「職員による読み聞かせ」

2022年5月6日 07時51分

 大型連休が終わり、子どもたちが元気に登校しました。今朝は職員による読み聞かせを行いました。子どもたちは、校長先生などの読み聞かせを真剣に聞いていました。

 

18わくわく「学習支援ボランティアのみなさんよろしくお願いします」

2022年4月26日 10時17分

 4/25(月)より子どもたちの学習支援として、大学生のボランティアの方にお越しいただくことになりました。また、高学年の体育指導のボランティアの方にはすでにお越しいただいています。地域の方々のご支援により、子どもたちの学習も充実してきています。今後ともよろしくお願いいたします。

17わくわく「職員とボランティアの方の読み聞かせ」

2022年4月22日 18時40分

1年生は、校長先生、教頭先生に読み聞かせをしていただきました。
担任以外の先生と親しむ機会がまだあまりないので、とても喜んでいました。
静かに集中していたことを、たくさん褒めていただきました。

また、なかよし・すくすく学級は、読み聞かせボランティアの方にお越しいただき、紙芝居を読み聞かせしていただきました。ありがとうございました。

16わくわく「ICT支援の先生よろしくお願いします」

2022年4月22日 18時18分

 村教育委員会の指導主事の先生が週に1回程度来校し、子どもたちや先生たちのICT活用についてサポートしてくださいます。大山小学校では、子どもたちも先生方も積極的にICTを活用しています。よろしくお願いします。

15わくわく「交通教室」

2022年4月22日 18時13分

 第1回の交通教室を行いました。大玉駐在所のお巡りさんに交通安全についてお話をいただきました。校長先生からは、小学生の時の経験をもとに、安全に登下校することの大切さについてお話がありました。その後、交通安全推進委嘱状の交付があり、6年生代表児童が交通安全推進の約束をしました。交通教室終了後に、各登校班で安全に下校しました。地域の皆様、保護者の皆様にも登下校の安全を見守っていただき、ありがとうございます。

14わくわく「1年生を迎える会」

2022年4月22日 18時05分

 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じながら、1年生を迎える会を行いました。6年生が中心となって会の企画運営を行い、各学年で準備を分担して行いました。その成果は全て1年生の笑顔と全校生の達成感につながりました。

13わくわく「職員研修日」

2022年4月22日 18時00分

 今年度の職員による研修が行われました。とある先進校の授業動画を視聴し、授業改善のポイントについて協議を行いました。