149わくわく「修学旅行 就寝前」
2022年9月8日 22時24分入浴を済ませ、部屋に戻ってきました。班長と部屋長の合同会議を終えて、あとは寝るだけですが、楽しい夜のひと時、友達とどんな語り合いをするのでしょうか。今日は雨の中たくさん歩いて疲れたはずですが、弱音を吐かずによく頑張りました。花マルをあげたいと思います。
<ホームページをご覧の皆様へ>
酷暑、8月。
縁側のトマトは真っ赤です。
廊下のメダカは元気です。
恵の雨も降りました。
みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!
敬 愛 信
そこには 未来を開き 世界につながる
人間性の豊かさがある 大山小学校
入浴を済ませ、部屋に戻ってきました。班長と部屋長の合同会議を終えて、あとは寝るだけですが、楽しい夜のひと時、友達とどんな語り合いをするのでしょうか。今日は雨の中たくさん歩いて疲れたはずですが、弱音を吐かずによく頑張りました。花マルをあげたいと思います。
いよいよ本日のメインイベント?の夕食タイムです。美味しい料理をたくさん出していただきました。ご飯と郷土料理のこづゆはおかわり自由だったのでみんな喜んでいましたが、昼ごはんを食べ過ぎたのか、そんなにおかわりする人はいませんでした。みんなで楽しい食事ができて本当によかったです。
会津若松観光ビューローの新城理事長と新井田次長がホテルにお越しになり、明日のPR活動の練習を見てくださいました。厳しい指摘もありましたが、明日につながるご指導をいただきました。大変ありがたかったです。新井田次長からはだれに、なにを、どのように伝えるのかという基本を忘れないようにとアドバイスをいただきました。新城理事長からは、なによりも自分が大玉村をどう思っているのかが大事だと諭されました。明日のPR活動をやり遂げて恩返ししたいです。
無事にフィールドワークを終えて、宿舎となる東山温泉のホテル原瀧さんに到着しました。入所の集いを行い、その後、フィールドワークの振り返りを行っています。会津の方々の優しさにふれ、充実した体験になったようでした。
5班は番匠で赤ベコの絵付け体験をしました。他の班は続々と集合場所である飯盛山に集まってきています。まもなくホテルへ向かいます。
5班は番番でとんかつを食べて大満足でした。
8班と9班はめでたいや、6班と7班はうえんでで、それぞれラーメンをたべました。7班の写真は撮れませんでした。
5班は武家屋敷、6班と7班は山田民芸工房で、それぞれ起き上がり小法師の絵付け体験に取り組んでます。
県立博物館での見学が終わりました。新撰組展は見学できましたが、写真撮影はNGでした。これからフィールドワークに出発しますが、やはり雨が降ってきてしまいました。各班雨対策をしっかりして博物館を出発しました。計画どおりにいくか乞うご期待です。フィールドワークの様子は、タイミングをみてアップしますのでしばらくお待ちください。
予定通りに会津若松市にある福島県立博物館に到着しました。降水確率80%のはずが、雨は降っておりません。だれが晴れ男か晴れ女かと話題になっています。集合写真を撮ってから、館内に入って常設展を見学します。現在、新撰組の特別展を開催しており、見学させていただけるようなので楽しみです。