ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 酷暑、8月。

 縁側のトマトは真っ赤です。

 廊下のメダカは元気です。

 恵の雨も降りました。

 みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!

P1013998

P1013999

P1013993

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある    大山小学校

139わくわく「修学旅行出発式」

2022年9月8日 07時16分

今日から2日間の修学旅行に出発します。あいにくの天気ですが、それもいい思い出となるはずです。会津若松市でたくさんのことを学んできてほしいです。

138わくわく「校内授業研究会 すくすく学級算数」

2022年9月6日 18時26分

 職員の授業力向上のための研修として、算数科の研究授業が行われました。すくすく学級は、2年生、4年生、5年生の4人からなるクラスです。担当の先生は、3学年分の教材の準備をして授業に臨みます。今日は、2年生は「たし算とと引き算のひっ算」、4年生は「わり算のひっ算(わる数が2桁)」、5年生は「偶数と奇数、倍数と約数」について学習しました。みんなそれぞれのめあてに向かって、真剣に問題に向き合っていました。

137わくわく「3年 福島市民家園で見学学習」

2022年9月5日 08時02分

 3年生は福島市民家園に行ってきました。昔の人々の生き方や生活の技術、工夫や努力を見学をとおして学ぶことができました。その後、あづま総合運動公園内にあるトリムの森で、楽しくアスレチック体験をしました。思いっきり体を動かした後の昼食は格別においしかったです。

136わくわく「6年 修学旅行に向けて」

2022年9月5日 07時46分

 今週8日(木)・9日(金)に、6年生は会津若松市へ修学旅行に出かけます。その際、これまで学習してきたことを生かして大玉村のPR活動を各所で行ってくる予定です。大玉村のよさや特色が、会津若松市や観光で訪れていらっしゃる方々に少しでも伝わるように、発表の練習を行っています。今回は、村の産業課商工観光係の玉川さん、直売所の矢吹店長さん、アットホームおおたまの荒川料理長さんに発表の様子を見ていただき、内容やアピールの仕方についてアドバイスをいただきました。本番まであと少しなので、やれるだけの準備をして臨んでほしいと思います。

134わくわく「4年 郡山ふれあい科学館で見学学習」

2022年9月2日 19時29分

 4年生は、郡山ふれあい科学館に行ってきました。幼稚園の時に見学した場所でしたが、どのような施設だったか忘れている児童が多く、新鮮な気持ちで訪問することができました。宇宙にまつわる様々な展示や体験コーナーがあり、教室では学べないことを学習することができました。プラネタリウムで見た星を、今度は本物の夜空で見つけてほしいです。

133わくわく「1・2年 石筵ふれあい牧場で見学学習」

2022年9月2日 18時45分

 1・2年生は、合同で石筵ふれあい牧場に行ってきました。動物たちとふれあえる貴重な体験ができました。曇っていましたが気温は高かったので、アイスクリームはいつも以上においしく感じられました。シートをひいて野外で食べるお弁当も格別においしかったです。昼食後は遊具で遊ぶ時間もあり、大満足の見学学習になりました。てるてる坊主に感謝です。

132わくわく「見学学習へ出発!」

2022年9月2日 09時10分

 今日は、1・2年生は「石筵ふれあい牧場」、3年生は「福島市民家園」、4年生は「郡山ふれあい科学館」、5年生は「コミュタン福島」へ見学学習へ出かけました。それぞれ学習の目的を確認していましたが、やはり友だちと一緒に出掛けることは楽しみのようで、みんないい顔をしていました。1年生が作ってくれたてるてる坊主の力を借りて、何とか雨が降らないように願うばかりです。出発の見送りに夢中になってしまい、最初に出発していった3年生と5年生の写真は撮れませんでした。申し訳ありません。活動の様子の写真がアップされるのを楽しみにしていてください。

130わくわく「表彰集会」

2022年9月1日 18時28分

 本日、テレビ放送による「表彰集会」を行いました。まずはじめに校長先生から「挑戦することを楽しむ、つまらないことでも楽しく取り組むことが、自分を伸ばすことにつながる」とのお話がありました。その後、「社会を明るくする運動(標語・ポスターの部)」「安達地区小中学校音楽祭」「村水泳大会」で入賞した児童らに校長先生から賞状やメダルが授与されました。おめでとうございました。

 2年生の代表児童が「漢字マスターになるため漢字検定を頑張る!」と2学期の目標を発表しました。最後にtbc・TUF子ども音楽コンクール福島地区大会で優秀賞をとった合唱部の演奏を全校生で視聴し、大きな拍手を送りました。