42わくわく運動会その3「低学年演技」
2022年5月21日 16時06分低学年は、80m走、チャンス走、全員リレーを行いました。チャンス走「いい湯だな」では、村内の3つの温泉の中から入ってみたい温泉を選び、校長先生が選んだ温泉と一緒になると、そのままゴールできる内容でした。もしかすると、運動会後に温泉に入った子どももいるかもしれませんね。
<ホームページをご覧の皆様へ>
雪上体育で大玉の自然に触れ、その雄大さを肌で感じた大山っ子。
275名の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいです!
低学年は、80m走、チャンス走、全員リレーを行いました。チャンス走「いい湯だな」では、村内の3つの温泉の中から入ってみたい温泉を選び、校長先生が選んだ温泉と一緒になると、そのままゴールできる内容でした。もしかすると、運動会後に温泉に入った子どももいるかもしれませんね。
中学年は徒競走、チャンス走、全員リレーを行いました。特にチャンス走では、ラグビーボールを蹴って枠の中に入れる場面があったのですが、どの子もしっかり枠の中に入れてから走る姿に感動しました。
本日運動に適した天気の下、大山小の運動会が行われました。開会式では、1年生の元気なはじめの言葉で始まり、優勝旗返還、大会長あいさつ、誓いの言葉、応援などが行われました。子どもたちの表情は、「1位をとるぞ!」「優勝するぞ!」の強い気持ちが表れていました。
20日(金)に6年生による運動会前日準備を行いました。会場の机やいすの準備、遊具の安全確保、そして体育館おトイレの清掃など、来場される保護者の方々のことを考えて、進んで活動していました。おかげで、予定よりも早く終えることができました。6年生のみなさんありがとうございました。
5年生が、コロナ対策を講じながら、初めての調理実習をしました。包丁の使い方をマスターすべく、きゅうりの輪切りやななめ切りに挑戦しました。「せん切りは冷やし中華に入ってる切り方だ!」と嬉しそうに話す子どもたち。家庭科室での約束事もしっかり守って、みんな上手にできました。自分で切ったきゅうりはいつにも増して美味しかったようです。
5年生が学校近くの田植え見学に行きました。大玉村を象徴するこの時期ならではの田植えの景色や機械を使った田植えの様子に子どもたちは様々な発見と学びを得ることができました。そのような中、TUFのお天気お兄さんが取材に来てくださり、この田植えの様子が本日18:30ごろにTUF6チャンネルの「Nスタふくしま」で放映されるそうです。お時間がございましたら、ぜひご覧ください。
今月25日(水)に行われる南達方部陸上大会に6年生が参加するにあたり、4・5年生を中心に応援を考え、全校生で壮行会を行いました。気合いのこもった6年生の自己紹介に、堂々とした応援団の応援に全校生が一つとなり、6年生の健闘を祈りました。全校生の応援が6年生の力となり、当日は自己ベストを更新してくれることを期待しています。こうして、全校生が一つとなって応援する姿とてもかっこよかったです!
21日(土)に予定している運動会に向けて、全校生で開会式と閉会式の流れを練習しました。担当になっている子どもたちはどの子も練習をしてきており、本番のように動くことができました。火曜日と水曜日に全校生で練習する内容はほぼ行うことができましたので、あとは体調を整えて本番を迎えることになります。当日が楽しみですね!
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として延期しておりましたたてわり班清掃集会を行いました。校長先生より、清掃は何のためにするのか、それはみんなが気持ちよく生活するためだというお話がありました。また、担当の先生より、清掃の流れについて説明があり、その後各班で自己紹介や役割分担を行いました。特に6年生の班長さんのリーダーシップが発揮され、これからの活動が楽しみです。
税理士の方にご来校いただき、租税教室を行いました。子どもたちは、改めて税の大切さと生活との関連について理解を深めていました。