102わくわく「5年自然体験学習」遠藤ヶ滝へ出発
2022年7月1日 09時45分昨日からお世話になっている森の案内人さんたちと合流し、これから班ごとに出発します。
<ホームページをご覧の皆様へ>
雪上体育で大玉の自然に触れ、その雄大さを肌で感じた大山っ子。
275名の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいです!
昨日からお世話になっている森の案内人さんたちと合流し、これから班ごとに出発します。
フォレストパークさんにお礼の言葉を述べて、これから遠藤ヶ滝に出発します。途中の道で倒木があり、その処置のため出発が少し遅れました。
昨晩は疲れからかほとんどの子どもたちは消灯の時間には眠っていました。朝は目覚めがよく、お腹が空いたと言っておにぎりをもらいにきました。
1日目最後の活動はナイトハイクです。モリアオガエルの産卵の様子や星空を観察したり、真っ暗な自然館の中を懐中電灯で照らしながら見学したりしました。非日常の世界を体験しました。
どの班も美味しくできたようで、笑顔あふれる夕食になりました。荒川料理長さんが準備してくださったホットドッグも好評で、マスタードをたくさんかけて食べてました。片付けも協力して行っていました。
どの班も仕上がってきました。味はどうでしょうか?
今夜の夕食は焼きそばです。野菜を切るところからスタートです。アットホームおおたまの料理長さんのご指導のもと調理します。チームワークよくできるでしょうか?
昼食後、自然館に場所を移してオリエンテーリングに取り組んでいます。地図を手がかりに、仲間と協力しながらチェックポイントを回っています。森の中は涼しくて、まるで天国だと言ってます。
今日の4年生の図工は、体育館でダンボールを使った作品作りを行いました。それぞれが持ち寄ったダンボールを組み合わせながら、グループごとにダイナミックな作品を作ることができました。
特別非常勤講師の先生にお越しいただき、1年生の水泳学習を行いました。子どもたちは笑顔で水遊びを楽しみました。