ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 雪上体育で大玉の自然に触れ、その雄大さを肌で感じた大山っ子。

 275名の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいです!

132わくわく「見学学習へ出発!」

2022年9月2日 09時10分

 今日は、1・2年生は「石筵ふれあい牧場」、3年生は「福島市民家園」、4年生は「郡山ふれあい科学館」、5年生は「コミュタン福島」へ見学学習へ出かけました。それぞれ学習の目的を確認していましたが、やはり友だちと一緒に出掛けることは楽しみのようで、みんないい顔をしていました。1年生が作ってくれたてるてる坊主の力を借りて、何とか雨が降らないように願うばかりです。出発の見送りに夢中になってしまい、最初に出発していった3年生と5年生の写真は撮れませんでした。申し訳ありません。活動の様子の写真がアップされるのを楽しみにしていてください。

130わくわく「表彰集会」

2022年9月1日 18時28分

 本日、テレビ放送による「表彰集会」を行いました。まずはじめに校長先生から「挑戦することを楽しむ、つまらないことでも楽しく取り組むことが、自分を伸ばすことにつながる」とのお話がありました。その後、「社会を明るくする運動(標語・ポスターの部)」「安達地区小中学校音楽祭」「村水泳大会」で入賞した児童らに校長先生から賞状やメダルが授与されました。おめでとうございました。

 2年生の代表児童が「漢字マスターになるため漢字検定を頑張る!」と2学期の目標を発表しました。最後にtbc・TUF子ども音楽コンクール福島地区大会で優秀賞をとった合唱部の演奏を全校生で視聴し、大きな拍手を送りました。

129わくわく「合唱部、優秀賞受賞!東北大会へ!」

2022年8月29日 08時32分

 8/27(土)に喜多方プラザで行われた「tbc・TUF子ども音楽コンクール県大会」に本校合唱部が出場し、見事優秀賞を受賞し、東北大会への出場権を勝ち取りました。今回は人数制限がなかったため、3年生から6年生までの部員35名全員がステージに上がることができました。歌声だけでなく、心も一つに重なった素晴らしい合唱だったと思います。「努力は報われる」「頑張ったらいいことがある」と昔から言われていますが、そのような結果となり、今朝から職員室では指導した先生方への労いの言葉、祝福の言葉であふれていました。子どもたちの自信につながったはずですので、10/9・10に郡山市で行われる東北大会でもぜひ悔いのない合唱を披露してほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。もう一ヶ月、どうぞよろしくお願いいたします。

128わくわく「第2回PTA親子奉仕作業」

2022年8月29日 08時23分

 8/27(土)6:30より、多数の保護者の方々にお集まりいただき、校庭や校舎周りの環境整備を行いました。子ども達も参加してくれて、大変ありがたかったです。また、同時刻に、PTA常任委員を中心に資源回収も行いました。地域の皆様にはご協力いただいたありがとうございました。収益については、子ども達のために有効に活用させていただきます。

126わくわく「5年生 そばの観察」

2022年8月26日 10時42分

 5年生が学校農園で育てている「そば」の観察をしました。夏休み前に植えた種がぐんぐん成長し、白い花を咲かせていました。この後どのようになるのかワクワクしながら、草むしりをしてきました。たくさんの実を実らせてほしいですね!

125わくわく「第2学期始業式」

2022年8月22日 11時55分

 32日間の夏休みを終え、いよいよ本日から2学期がスタートしました。始業式では、校長から「常に前向き、失敗したらばん回」の合い言葉に、2学期は「協力」という言葉を意識しながら、児童・先生方が助け合い、支え合ってがんばっていこうとのお話がありました。また、生徒指導担当から、8・9月は「進んであいさつしよう」がめあてになっているので、さわやかで元気なあいさつが飛び交う大山小を目指しましょうとのお話がありました。その後、先週19日に二本松市民会館で行われた「安達地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)」に出場した本校の合唱部を記録したビデオをみんなで見ました。素晴らしい演奏に、各教室から大きな拍手が沸き起こり、夏休み中もずっと練習に励んでいた合唱部のメンバーを労いました。大山小の心が一つになった瞬間でした。

124わくわく「プール利用最終回」

2022年8月5日 14時03分

 8月2日(火)プール利用最終日となりましたが、多くの子どもたちが利用してくれました。事故なく無事に終了することができました。保護者のみなさんありがとうございました。

123わくわく「第3回プール利用」

2022年8月1日 12時44分

 本日も真夏日を感じさせる中、たくさんの子どもたちが学校のプールに集まりました。気温と水温が高かったこともあり、体育館にて利用の注意事項の確認と準備運動をしました。また、プールに注水し水温を下げながら行い、通常よりも時間を短縮して安全確保に努めました。子どもたちはとても楽しそうに水に親しみました。明日2日(火)がプール利用最終日となります。プール利用カードと記入内容をお忘れなくご準備をお願いいたします。