ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 酷暑、8月。

 縁側のトマトは真っ赤です。

 廊下のメダカは元気です。

 恵の雨も降りました。

 みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!

P1013998

P1013999

P1013993

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある    大山小学校

238わくわく「1年 なわとび記録会」

2023年2月22日 17時49分

1年生にとって、初めてのなわとび記録会です。1分間持久跳び、前跳び、後ろ跳び、学級対抗の大縄とびにチャレンジしました。体育の授業の時よりも記録が伸びた子がたくさんいました。6年生のみなさん、応援しながらしっかり回数を数えてくださってありがとうございました。2年生になっても頑張れそうです。

237わくわく「おおたまコミュニティ広場」

2023年2月20日 18時04分

 2/18(土)に「第4回おおたまコミュニティ広場」が村農村環境改善センターにて開催されました。コロナ禍だったため、対面での開催は久しぶりとなりました。第1部では、小中学生が「大いなる田舎 大玉村への思いとこれから」というテーマのもと、それぞれ学習してきたことや考えたことを発表しました。本校は5年生7名が代表して発表を行いました。農家の後継者問題、食品ロスの問題、地産地消の推進、ごみ問題解決のしくみづくりなど、村が抱える課題について、子ども達なりに考えたアイディアを発表しました。参加された方々から「おもしろい提案だったよ!」とお褒めの言葉をいただき、子ども達も担任も喜んでおりました。第2部では、第1部の発表を受けて、実現させるためにどうするか、また、やってみたいことなど、小中学生と保護者、教員、CS委員がテーブルを囲んで話し合いました。子ども達がどれほど村のことを真剣に考えているのかが伝わってきて、大変貴重な時間となりました。子どもたちのアイディアが何か一つでも採用になることを願っています。

236わくわく「広島派遣報告会」

2023年2月20日 10時58分

 2/16(木)の夕方に村改善センターにて「広島派遣事業報告会」が開催されました。押山村長様、菊地議長様をはじめご来賓のご臨席のもと、参加した5名の小中学生から活動の報告がありました。本校から参加した2名も、現地に行って、見て、体験して、交流して感じたことを心を込めて話していました。平和な世界を築くために私たちは何をしなければならないのか、今回の経験を多くの人に伝えて一緒に考えてほしいです。

235わくわく「2年 算数」

2023年2月17日 06時46分

「はこのかたち」の学習です。実際に操作しながら、図形を構成する要素の辺や頂点の数を考えました。頭と手を動かしての学習活動に、集中して取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

234わくわく「1年 算数」

2023年2月14日 07時53分

 1年生の算数の授業です。文章題を読み、どんな計算か考えるために図にかきながら説明していたところ、「先生、チョークを使っていいですか。」と、黒板に図をかき始めた子がいました。矢印も付け足しながら、計算の根拠についてみんなで考えました。1年生でもこんなすごいことができるんですね。担任も驚きの授業でした。

233わくわく「新入学児童保護者説明会」

2023年2月13日 17時42分

 2/9(木)に来年度入学する児童の保護者を招いて説明会を行いました。入学前に準備していただきたいことや手続等について学校側から説明しました。会に先立ち、スクールソーシャルワーカーの増田様より「基本的な生活習慣の定着について」と題してご講話をいただきました。参加された方々はうなずきながらお聞きになり、今が子育ての大事な時ということを実感されたようでした。

232わくわく「CS委員による授業参観」

2023年2月7日 20時01分

 いつもご支援ご協力をいただいているCS委員の皆さんが、本日は学校評価のために来校され、子どもたちの授業の様子を参観し、校長・教頭と協議を行いました。子どもたちの生き生きとした姿を間近に見て、大変喜んでおられました。貴重なご意見を頂戴しましたので、次年度の学校運営に生かしていきたいと思います。

231わくわく「5・6年 箏の授業」

2023年2月3日 13時03分

 いつもいろいろなことでお世話になっている学校支援ボランティアの須藤様を講師にお招きして、箏の授業を行いました。普段触れることのない和楽器を目の前にして、子ども達は目を輝かせていました。「もっと練習したい!」「中学校でも箏の授業はありますか?」など意欲的な声が聞かれました。いい体験となったようです。 

230わくわく「校旗掲揚」

2023年2月3日 12時55分

毎朝行われていることですが、6年生の卒業を控えて、後輩たちにバトンが繋がれています。4年生は真剣に教わりながら、しっかり務めを果たしていました。

229わくわく「優秀教職員受賞」

2023年2月2日 18時21分

 2/1(水)に杉妻会館において、教育・文化関係表彰 特別功績者表彰式が行われ、本校の佐藤圭美教諭が「優秀教職員」として表彰されました。佐藤教諭は、4年間、県から「外国語教育推進リーダー」に任命され、特に県北・安達地区で、外国語教育の専門性を発揮し、授業改善の成果を普及させてきました。大玉村の小学生は、佐藤教諭から指導を受けて、英語のコミュニケーションスキルを高めるとともに、外国に対する興味関心を高めています。同僚からお祝いの花束を贈られ、佐藤教諭から受賞の報告と感謝の言葉が述べられました。本当におめでとうございました。