ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 新緑、5月。

 風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!

 (校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!

  広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)

P1013264

P1013267

P1013265

↑広島からいただいた被爆桜!元気です!

書写特別授業

2014年12月5日 12時38分

菊地繁子先生を講師にお招きして行う書写の特別授業。今日は5年生でした。引き締まった表情とすっと背筋が伸びた姿勢。高学年らしい授業の雰囲気が伝わってきます。

授業点描-1・2年

2014年12月4日 15時22分
学年・学級

1年生-図画工作科「はっぱのへんしん」。出来上がった友達の作品を鑑賞して,良いところを見つけてメモに残しています。


2年生-算数科「九九をつくろう」。この時期の2年生の算数といえば,もちろん「九九」。今日は7の段のかけ算の学習をしました。

ラジオ番組出演のお知らせ…

2014年12月4日 10時20分
Topics


ラジオ福島の朝の番組「朝から全開」の中の1コーナー「おらが町のふるさとリポーター」に本校の児童が出演します。12月5日(金)7時11分から約5分間程になります。朝の忙しい時間帯ですが,通勤の際にラジオを聞いている方などがいらっしゃいましたら,ぜひお聴きください。

全校集会

2014年12月3日 16時45分

今日の全校集会は,各種表彰がありました。そのあと校長先生による鼻の長い僧侶「禅智内供」の物語(芥川龍之介の「鼻」)の朗読でした。物語の最後,元の鼻に戻った内供は何とつぶやいたでしょう??

授業点描

2014年12月3日 16時22分
Topics

12月3日,本日の授業の様子を少しだけお知らせします。

~3年生~菊地繁子先生による書写の特別授業。3年生の書写の指導は教頭先生が行っています。

~4年生~図画工作の授業「森のゆかいな生き物たち」,木材をつかって森にすむ生き物を作製しています。

~6年生~図画工作科の学習で「抹茶椀」に挑戦しています。今日は氏家窯の先生を講師にお招きしました。


~5年生~理科の学習「ふりこのきまり」。今日はこの単元の学習の1時間目でした。

12月2日おおたま学園公開授業研究会

2014年12月3日 12時45分

12月2日,本校を会場に「おおたま学園公開授業研究会」が開催されました。これは,おおたま学園(村内の5校園)が今年度から取り組んでいる人権教育の具体的な姿を多くの方に見ていただくために行ったものです。玉井小学校,大玉中学校の子どもたちも来校し授業を行いました。本校の子どもたちは1年生,3年1・2組,5年1組が授業を公開しました。当日は,150名を越える方々が本校にいらっしゃいましたが,大勢のお客様の前でも緊張することなく,普段通り取り組むことができました。


書きぞめ指導

2014年12月1日 16時56分
学年・学級

今日から12月。今年も,大山地区の書家,菊地繁子先生を講師にお招きし「書きぞめ指導」が始まりました。今日は6年生(1・2組)がご指導いただきました。

ベースボール大会決勝

2014年11月29日 21時15分
児童会・委員会

11月23日にアップした「決勝-ベースボール大会」は準決勝の間違いでした。訂正してお詫び申し上げます。さて,25日(金)ベースボール大会の決勝が行われました。決勝に進んだのは6年1組と6年2組。手に汗握るシーソーゲームの結果,7対7で両チーム優勝で本大会が終了しました。


春よこい!

2014年11月27日 14時20分
Topics

27日(木),6年生(緑の少年団)が,昼休みにパンジーとチューリップの球根を花壇に植えました。来春,6年生が卒業する頃には,厳しい冬を乗り越えたパンジーは大輪の,そしてチューリップは色とりどりの花を咲かせるでしょう。

うれしいお客様

2014年11月27日 12時49分
Topics

27日(木),小学校に小さなお客さん来ました。大山幼稚園の年少組さんが,1年生に学習発表会の劇「サラダでげんき」を見せてもらったりプレゼントをもらったりしたお礼にやって来ました。
突然のお客さんに1年生は大喜びでした。