ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 新緑、5月。

 風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!

 (校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!

  広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)

P1013264

P1013267

P1013265

↑広島からいただいた被爆桜!元気です!

「畑の学校」成果発表会と閉校式

2015年1月20日 13時48分
学年・学級

20日3校時,県北農林事務所長様はじめ,「畑の学校」の先生,教育長さん等をお招ききして,「畑の学校」成果発表会と閉校式を行いました。
前半は,全員で取り組んだサツマイモ栽培や米の学習とグループ別のテーマ学習についてその成果発表を行いました。後半の閉校式では,「畑の学校」の修了証書をいただきました。
多くの方々のご協力とご指導をいただいて,とても充実した活動ができました。

手洗いうがい

2015年1月19日 14時09分
Topics

本日(19日)のインフルエンザによる出席停止児童は7名。少しずつ,数が増えてきています。子どもたちは,まめに手洗い,うがいをして,予防に努めています。

九九!

2015年1月16日 12時38分
Topics

2年生の算数で学習する「九九」。そろそろ,大詰めを迎えています。写真に写っているのは,完璧に覚えることができた確かめるシート「九九 名人でござる」です。確認するのは,担任の先生,教頭先生,そして校長等々。2校時目の休み時間,「九九 名人でござる」を持って,最初の挑戦者が校長室にやってきました。もちろん合格して帰って行きました。その後,昼休みには多くの2年生がやってきました。みんなやる気満々です。

「畑の学校」発表準備

2015年1月16日 12時24分
学年・学級

昨日の4年生の総合的な学習の時間(十二神楽)の様子に引き続き,今日は,5年生!
5年生は「大玉村の食料生産」が学習の対象です。その中で中心的な活動の一つとなっているのが「畑の学校」。この写真は,1年間の学習のまとめ「畑の学校成果発表会」の準備の様子です。

十二神楽(4年総合)

2015年1月16日 12時14分
学年・学級

1月15日,学区にある神原田神社の十二神楽保存会の皆さん(この日は13名)にお越しいただき,4年生が神楽(今日は「五人舞」)を体験しました。4年生は,これから3月までの約十時間総合的な学習の時間で,保存会の人たちのご指導をいただきながら「十二神楽」について学習していきます。



全校集会

2015年1月14日 21時33分
Topics

1月14日、昼休みに全校集会を行いました。今日の全校集会は、3学期のめあて発表と人権作文の表彰。3学期のめあて発表では、1年生と5年生の代表の児童が、冬休みの思い出も含め、3学期の自分のめあてをしっかりと発表できました。

昼休み

2015年1月13日 13時46分
Topics

下の写真は,1月13日(火)の昼休みの子どもたちの様子です。校庭で元気に遊ぶ子ども。体育館では鼓笛の練習や,バッジテストを受ける子ども(写真は,登り棒,縄跳び),家庭科室ではエプロンづくりの仕上げをする子ども…。楽しく充実した時間を過ごしています。

税に関する絵手紙

2015年1月10日 10時41分
Topics

2学期末に税に関する学習をした6年生。その成果を生かして絵手紙を描きました。その一部をちょっとだけ紹介します。

第3学期始業式

2015年1月8日 17時15分

3学期が始まりました。1年の計は元旦にありと言われますが,子どもたち(学校)にとっては,1年の始まりではなく,まとめの季節となります。51日間という短い学期ですが,一日一日を大切に過ごしてもらいたいと思います。

明日から3学期

2015年1月7日 15時41分
Topics

楽しかった冬休みも終わり,明日から3学期です。3学期は,51日間。3つの学期の中で一番日数が少ない学期ですが,学年のまとめの学期という意味では,とても大切な学期です。各学級では,皆さんを迎える準備がすっかり整いました。明日からまた,元気に,明るく,そして一生懸命学校生活を送りましょう。