ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 新緑、5月。

 風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!

 (校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!

  広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)

P1013264

P1013267

P1013265

↑広島からいただいた被爆桜!元気です!

第2学期終業式

2014年12月22日 16時45分
学校行事

本日,平成26年度第2学期が終了しました。今学期は,台風の影響で2日間臨時休校となってしまいましたが,水泳記録会,自然教室,遠足,修学旅行,学習発表会,あだたら健康マラソンetc…。たくさんの行事が思い出深く,そして子どもたちの成長にとって欠かせない体験になったと思います。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
3学期もよろしくお願いします。

鼓笛の練習

2014年12月19日 13時46分
Topics

新しい鼓笛隊編成による練習が昼休みも熱心に行われています。六年生に教えてもらいながら,大山小学校の伝統を引き継ぐために,真剣に練習に取り組んでいます。

租税教室(6年)

2014年12月19日 09時00分
学年・学級

17日の活動の様子「ランプシェード展覧会」に引き続き,18日の活動の様子紹介も,またまた6年生の活動になってしましまいた。
18日,6年生は二本松税務署財務事務官の新田さんを講師として租税教室を行いました。「税金は取られるものではなく収めるもの」。子どもたちには,よき納税者となってもらいたいと思います。

今年の一文字…「雪」

2014年12月17日 15時03分

全校生による投票の結果,大山小学校の今年の漢字は「雪」に決まりました。「雪」を選んだ子どもたちの多くは「アナと雪の女王」のイメージが強かったようですが,今年の初めに毎週のように大雪が降って休校になったことも心に残っているようです。
17日の全校集会では,今年も書家の菊地繁子先生をお招きして揮毫していただきました。その様子を少しだけ紹介します。

ランプシェード展覧会

2014年12月17日 14時56分

17日の昼休みに,6年生が図画工作科の授業でつくったランプシェードの展覧会が理科室で開催されました。暗室にした部屋には,工夫を凝らした作品がたくさん並び,多くの子どもたちが訪れていました。その作品を少しだけ紹介します。

クリパ!(なかよし学級)

2014年12月16日 18時54分

なかよし学級では生活単元学習で「クリパ(クリスマスパーティー)」を行いました。クリパの最後は、フルーツポンチをつくって食べました。缶詰を開けて,器に盛りつけ、お好みの量のサイダーを注いだら出来上がりです。私もごちそうしてもらいました。

初の積雪

2014年12月15日 12時08分

終末から日本上空に居座っている寒気のためか,15日は,大山小学校にも今年初?の積雪がありました。校庭の雪は午前中にはすっかり消えてしまいましたが,子どもたちは,わずかに積もった雪の中で夢中になって遊んでいました。

寒くても

2014年12月12日 10時53分
児童会・委員会

どんなに寒い朝でも,生き物の世話は休むわけにはいきません。今日も飼育栽培委員会の子どもたちは、ウサギの世話をしっかりやっていました。

風を切って(6年2組)

2014年12月10日 13時55分
学年・学級

12月10日,音楽科の学習でパート毎に練習していた合奏曲「風を切って」。今日,初めて全員で合わせました。またまだ,完成度を上げるそうです。初めて合わせた曲を動画で紹介します。右のアイコンをクリックしてご覧ください。

個別面談始まる

2014年12月8日 16時38分
Topics

2学期も残すところ2週間となりました。学校では、今日から個別面談が始まりました。保護者の皆様にはお忙しい中,おいでいただき有り難うございます。