縄もじり(総合的な学習の時間)-3年生
2015年2月9日 12時26分2月9日(月),総合的な学習の時間の中で,大玉村の米づくりについて学習してきた3年生が,「縄もじり」体験をしました。当日は「縄もじり」だけではなく,「つつんぼ」という道具で藁をたたいて柔らかくする作業や,「わらすぐり」をつかって,わらの余分な部分(はかま)を取り除く作業なども経験させてもらいました。先生としてお越しいただいた7名のボランティアの皆様には大変お世話になりました。有り難うございました。
<ホームページをご覧の皆様へ>
新緑、5月。
風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!
(校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!
広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)
↑広島からいただいた被爆桜!元気です!
2月9日(月),総合的な学習の時間の中で,大玉村の米づくりについて学習してきた3年生が,「縄もじり」体験をしました。当日は「縄もじり」だけではなく,「つつんぼ」という道具で藁をたたいて柔らかくする作業や,「わらすぐり」をつかって,わらの余分な部分(はかま)を取り除く作業なども経験させてもらいました。先生としてお越しいただいた7名のボランティアの皆様には大変お世話になりました。有り難うございました。