ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 雪上体育で大玉の自然に触れ、その雄大さを肌で感じた大山っ子。

 275名の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいです!

体育専門アドバイザー来校。

2015年11月9日 14時49分
学年・学級

9日(月)は体育専門アドバイザーの川口将平氏に跳び箱やマット運動の学習を支援していただきました。4年生の跳び箱では手を着くポイントを示したり,踏み切り足のタイミングを確認したりしました。また,5年生授業では実演の中で腰を高くすることを伝えました。1年生,2年生も一緒に学習しました。

合併60周年記念式典で十二神楽の発表しました。

2015年11月5日 17時07分
学年・学級

大玉村合併60周年記念式典で大山小学校は4年生が十二神楽を発表しました。総合的な学習の時間を中心に練習を重ねてきました。衣装の準備では保存会や保護者の方々に協力していただき,会場に向かいました。これまでの練習の成果を本番でも披露することができました。会場にいた方々にも暖かい拍手をいただきました。


あだたら健康マラソンに参加して

2015年11月3日 14時02分
学校行事

3日(火)にあだたら健康マラソンが実施され,大山小学校の児童も参加しました。1年生にとっては初めてのマラソン大会,6年生は小学校最後のマラソン大会となりました。各学年とも目標を持って全力で走りました。

十二神楽,本番に向けて最後の練習です。

2015年11月2日 14時14分
学年・学級

4年生が5日(木)の式典に向けて,最後の練習を農村改善センターで行いました。本番同様に衣装を身に着け,入場の仕方やあいさつも含めて練習をしました。保存会の方々にも最終確認をしていただきました。これまでの練習をふり返り,自信を持って発表してほしいです。

村文化祭参加…特設合唱部

2015年10月31日 22時01分
特 設

10月31日,村文化祭初日。開会式後の「音楽発表」に特設合唱部が参加しました。今年のコンクールの課題曲「地球をつつむ歌声」を玉ノ井小学校の特設合唱部と合同で披露した後,澄み切った美しいハーモニーで「百年たったある日の朝」,「たいせつなともだち」「絆」を歌い上げました。

予告なしの避難訓練を実施しました。

2015年10月30日 18時01分
学校行事

3時間目の開始前から避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は事前の予告は行わずに実施しました。地震の後に火災が起こったと想定して実施しました。休み時間で校庭にいた児童が多かったです。校舎内にいた児童も安全に避難できました。今回の訓練から見えてきた課題もありましたので,今後の指導にも生かしていきたいと思いました。

マイ弁当デー!ご協力有り難うございました。

2015年10月30日 12時29分
P T A

29日の「マイ弁当デー」ご協力有り難うございました。マイ弁当デーは,関わり方は学年によって差はありますが,子どもたちが弁当をつくる活動なので,出来上がった弁当は,いつもの「愛情弁当」とはちょっと雰囲気の違う弁当になっていたように感じました。ほんの一部ですが,PTA広報委員会のみなさんに撮っていただいた画像データをもとに紹介します。












まもなくHalloween 外国語活動の一場面です。

2015年10月29日 12時35分
学年・学級

今日の外国語活動では4年1組と6年1組でHalloweenの学習をしました。お面をつけた4年生は校長室,職員室,保健室を訪れ,Trick or Treat」といってお菓子をもらいました。6年生では大きなかぼちゃをつかってジャック・オ・ランタンを作りました。できあがったジャック・オ・ランタンは職員昇降口の入り口に飾ってあります。


全校集会で賞状伝達と合唱練習をしました。

2015年10月28日 17時04分

本日の全校集会では表彰を行いました。ちぎり絵や文集あだちの作品,リレーの入賞など,いろいろな分野で活躍した児童の皆さんです。これからもうれしいニュースが入ってくることを期待しています。後半では全校合唱をしました。曲は学習発表会でも歌った「世界がひとつになるまで」と11月の歌の「この星に生まれて」です。鑑賞教室でも学んだ声の出し方を意識しながら行いました。

EM菌でプールをきれいに

2015年10月28日 16時58分
学年・学級

商工会の方々の協力により,EM菌を準備していただきました。6年生と一緒にプールに入れました。菌のはたらきにより,来年のプール清掃の時は汚れが落ちやすくなっているとのことでした。