ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 新緑、5月。

 風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!

 (校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!

  広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)

P1013264

P1013267

P1013265

↑広島からいただいた被爆桜!元気です!

絵手紙に挑戦

2015年12月8日 16時45分
学年・学級

8日(火)3年生が,総合的な学習の時間に絵手紙に挑戦しました。大山公民館を会場に大玉村の絵手紙の会の皆さんから丁寧に分かりやすく教えていただきました。どの子もお気に入りの作品を完成させることができたようです。絵手紙の会の皆さん,そして公民館の職員の皆様には大変お世話になりありがとうございました。明日は,3年2組が挑戦します。

厳しい冷え込み

2015年12月8日 10時39分
Topics

今朝(8日)は,前日の天気予報通り厳しい冷え込みとなり,芝生の校庭も霜がおりたため真っ白でした。本格的な冬の到来を感じます。

6年生で租税教室を行いました。

2015年12月7日 17時04分
学年・学級

6年生の社会科の学習の一環で,税理士の方による租税教室が行われました。最初に税金について知っていることを発表しました。税金は必要かな?という視点で最初の考えをワークシートに書きました。その後DVDを視聴し,税金がなくなったらたいへんな世界になるということを知りました。小学生には1年間に約83万円の税金が使われていることに驚いていました。「税金がいろいろなことに使われていることが分かりました」という感想発表がありました。

書写特別授業vol.2

2015年12月4日 12時16分
Topics

12月1日に5年生の書写特別授業の様子をお伝えしましたが,今週は3,4,6年生も指導していただきました。1日に引き続きその様子を紹介します。この特別授業,来週も続きます。



全校集会で文化的活動の賞状伝達がありました。

2015年12月2日 14時52分

今日の全校集会では作文・感想文・書道・絵画・ポスター,音楽の創作など主に文化的活動の賞状伝達を行いました。2学期における様々な活動の成果として現れてきています。これからもいろいろな分野で活躍してほしいと思います。

書写特別授業

2015年12月1日 16時56分
学校行事

地元の書家,菊地繁子さんを先生にお迎えして行う書写の特別授業(「書きぞめ」指導)が,先週から始まりました。今日は5年生が指導していただきました。5年生は人数が多いので場所を音楽室に移して行いました。いつにも増して真剣に取り組んでいる感じが画像から伝わるでしょうか?

1年生の辞書引き授業がありました。

2015年12月1日 15時34分

2・3校時に1年生で,ベネッセの担当者による辞書引き授業がありました。調べたい言葉を付箋紙に書き,見つけた場所につけていく活動でした。たくさん付箋紙がついた辞書を喜んで見せていた児童もいました。これからの学習でも活用してほしいです。


また,またタグラグビー

2015年12月1日 14時05分
特 設

アスリートクラブの子どもたちがタグラグビーに挑戦したのが11月16日。その時は,専用のタグラグビー用具が無かったので,急遽購入しました。用具が届いたのが30日の昼休みでした。この日はアスリートクラブの練習最終日。何とか間に合いました。

フェスティバルに招待

2015年12月1日 13時59分
学年・学級

11月30日,2年生が生活科の学習で準備してきたフェスティバルに1年生を招待しました。いつも自分たちが楽しむことに全力投球の2年生も,この日はお兄さん,お姉さんになって1年生にゲームのルールを教えたり,応援したりする姿がたくさん見られました。1年生にとってもとても楽しいフェスティバルになりました。

植樹祭に向けて ドングリを植えました

2015年11月30日 14時28分
学年・学級

平成30年度に開催される全国植樹祭に植樹するドングリを,緑の少年団の6年生が植えました。県北農林事務所の方にドングリの植え方を,森の案内人の方に森林の役割のお話を聞きました。その後,1つのポットに2つずつドングリの実を植えました。全部で40個のポットを作りました。これから代々引き継いで世話をしていく予定です。