ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 雪上体育で大玉の自然に触れ、その雄大さを肌で感じた大山っ子。

 275名の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいです!

鼓笛練習も仕上げの時期に

2016年2月17日 15時43分
特 設

3学期に入り,昼休みの時間にパート練習を進めてきた鼓笛練習も,仕上げの時期になりました。4・5年生一緒に,校歌やミッキーマウスマーチ,ドラムマーチの練習をしました。指揮者を意識して演奏できるようになってきました。さらに,レベルアップできるように練習を進めていきます。

ふれあいタイムで6年生へのメッセージ

2016年2月17日 15時27分
児童会・委員会

ふれあいタイムの時間に清掃班で6年生へのメッセージカードの作成をしました。各班の5年生が下級生に書き方を教えていました。1年生から5年生が学年に応じて,班長の6年生に対する感謝の気持ちをまとめていました。

高学年ドッジボール大会 その3

2016年2月17日 15時14分
児童会・委員会

ドッジボール大会の3日目は5年生と6年1組の対戦でした。多少のハンディをものともせず,圧倒的な強さで6年1組が勝利しました。明日は4年1組との決勝戦が行われます。

芝刈り機がやって来た!

2016年2月16日 18時08分
Topics

本日,大山小学校に芝刈り機がやってきました。購入にあたっては,本年度のPTA事業である資源回収の益金を充てさせていただきました。一部組み立て式のこの芝刈り機。走行をコントロールするレバーとアクセルのレバーを反対に取り付けてしまったために,かけたエンジンを止められないというプチトラブルがありましたが,何とか組み立てに成功し,試運転までこぎつけました。芝生の校庭の環境整備のために大きな力になってくれそうです。

高学年ドッジボール大会 その2

2016年2月16日 13時52分
児童会・委員会

昨日に引き続き,昼休みの時間に高学年ドッジボール大会が行われました。本日の対戦は4年1組対6年2組でした。1セット目は6年2組が勝利しました。2セット,3セットと4年1組が連続して勝利しました。コートの広さが違うというハンディをうまく生かした形となりました。

高学年ドッジボール大会

2016年2月15日 13時17分
児童会・委員会

本日より体育委員会主催の高学年ドッジボール大会が実施されました。4年2組と6年1組の対戦でした。一進一退の攻防を繰り広げましたが,6年1組の勝利に終わりました。これからも高学年の対戦が続いていきます。

6年 茶道体験

2016年2月12日 13時19分

12日,大山公民館で6年生が総合的な学習の時間で茶道体験をしました。
今年も地域にお住まいの裏千家の先生にお願いして今日の活動が実現しました。
今年は抹茶碗が手作り(図工の学習でつくりました)で,茶道の先生にもその出来栄えの良さをほめていただきました。いただいた抹茶の味も格別なものになったようです。




3年 縄もじり体験

2016年2月9日 16時22分
学年・学級

2月9日,3年生が総合的な学習の時間に、縄もじり体験をとおして地域の人々とふれあい,地域のよさや昔から伝わるもののよさにふれるという体験をしました。地域のたくさんのボランティアの方々に世話になりながら,真剣に縄もじりを子どもたちはとても輝いていました。なかには3m以上の縄を作った子もいました。「はじめはむずかしかった教えていただいてできたのでとてもうれしかった」とうのが多くの子どもたちの感想でした。とても心温まる活動で,来年も是非続けたいと思います。

漢検受験!

2016年2月5日 17時08分

今日(5日)は短縮時程を組んで、全校生で漢検に取り組みました。全校生が同じ目標に向かう姿。学校中がピリリとした緊張感に包まれる時間!写真を通じて伝わるでしょうか(画像がくすんでいるのは窓越しに撮影しているためです。…撮影のために教室に入れる雰囲気ではありません。)


3年生がクラブ見学会に参加しました。

2016年2月4日 16時58分

 4日(水)の60分クラブ活動は3年生の見学会を実施しました。グループに分かれて5つのクラブ活動を見学しました。室内ゲームクラブでは一緒に活動して楽しみました。料理手芸クラブではおやつの試食をしました。科学実験クラブでは色々な実験を見たり,一緒に参加したりしました。パソコンクラブでは活動の様子の説明を聞いたり,カレンダーをプレゼントしてもらったりしました。運動クラブではバスケットボールをしました。それぞれのクラブを目を輝かせながら見学・体験していていた3年生が印象的でした。