入学式 準備完了
2016年4月5日 19時36分明日は平成28年度の始業式,入学式が予定されています。教室も新しい1年生を迎える準備ができています。今年も児童の活動の様子を随時,紹介していきたいと思います。
<ホームページをご覧の皆様へ>
新緑、5月。
風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!
(校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!
広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)
↑広島からいただいた被爆桜!元気です!
明日は平成28年度の始業式,入学式が予定されています。教室も新しい1年生を迎える準備ができています。今年も児童の活動の様子を随時,紹介していきたいと思います。
28日(月)は離任式があり,校長先生をはじめ7名の先生方とお別れをしました。これまでの大山小学校の伝統を守り,受け継いできた方々が転出されることはとても残念です。お見送りには児童だけでなく,PTAの役員,保護者の方,幼稚園の子どもたち,大山小の卒業生も参列しました。新天地での活躍を祈念しています。
25日は次年度の準備としての教室移動がありました。5年生は1つの学級のため少ない人数ですが,協力して仕事を進めることができました。また一つ,最上級生への準備ができたと思います。
本日,卒業式を実施しました。春の暖かな日差しにも恵まれ,6年生34名が巣立ちました。これまで支えていただいた家族の方々,地域の皆様のご協力に感謝いたします。
明日の卒業式に向けて,5年生児童も会場の準備をしました。体育館では椅子を拭いたり,花を並べたりしました。6年教室には飾り付けをしました。少ない人数ですが,みんなで協力して進めることができました。また一つ最高学年になるための大切な体験,準備ができました。
今年の6年生でただ一人,6年間で1日も休まなかった児童がいました。全校生の前で皆勤賞の賞状が手渡されました。中学校に行っても元気に登校してほしいと思います。
1年生から5年生が修了式を行いました。どの学年も元気よく大きな声で返事をすることができました。代表の5年生児童も立派な態度で終了証書や祝い品を受け取りました。校長先生からは「人の心は未熟で,弱い存在だからこそ,体を鍛え,心を磨き,そして賢さを身に付けるために学校がある。そのことを通して,みんなで今よりももっとよい大山小学校をつくっていきましょう。」というお話がありました。
最後の卒業式練習の後,在校生で修了式の練習をしました。学年毎に返事をしたり,代表の児童と一緒に礼をしたりする練習をしました。また,5年生の代表児童の人は修了証書や進級祝い品をもらう練習もしました。短時間ですが集中して取り組みました。
卒業式予行後,農業作文の賞状伝達と,県小学生陸上競技ランキング9位入賞のメダル授与がありました。たくさんの児童が様々な分野において活躍してきました。来年度も得意分野で活躍できることを期待しています。
昨日の6年1組に引き続き,6年2組でも中学校の先生による,理科の学習を行いました。
空気の重さについて様々な実験を通して学習しました。中学校では1時間の中でテンポ良く実験をするとのことでした。前回の英語の学習とともに,貴重な体験をすることができました。