ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 雪上体育で大玉の自然に触れ、その雄大さを肌で感じた大山っ子。

 275名の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいです!

5年生が豆まきをしました

2016年2月3日 16時39分
学年・学級

2月3日の節分にちなんで,5年生が各教室に訪れ,豆まきを行いました。紙で作った升に入れた豆を「福は内,鬼は外」というかけ声と共に元気にまきました。各学年で追い出したい鬼をきめたり,鬼の面を作ったりしました。季節を感じる楽しい活動でした。暦の上では明日から「春」ですね。



委員会活動のワンシーンです。

2016年2月2日 17時32分
児童会・委員会

2日の6校時に委員会活動を行いました。各委員会で計画的に取り組みました。飼育栽培委員会では来年度に向けてマリーゴールドやタチアオイの種まきをしました。放送委員会では1月の反省をしたあと,24日に行われる委員会発表に向けての役割分担をしました。6年生は残り2ヶ月の活動となりました。

雪遊びだけじゃない昼休み

2016年2月2日 14時09分
Topics

昨日は,昼休みに元気に雪遊びをする子どもたちを紹介しましたが,同じ時間帯に4・5年生は…!この時期,多くの小学校で見られる姿ですが,本校の子どもたちも,6年生を送る会,そして新年度に向けて鼓笛の練習に真剣に取り組んでいます。

やっぱり雪が好き

2016年2月1日 18時03分
Topics

終末にまとまって降った雪も気温が高かったためにとけて,今朝はいわゆる固雪のような状態になっていました。
それでも子どもたちは雪が好き,校庭が大好き!充実した休み時間を過ごしています。

体育委員会でなわとび集会

2016年1月28日 16時40分
児童会・委員会

本日の全校集会は体育委員会の発表でした。低学年にはあや跳びポイントを,高学年には二重跳びのポイントを実演も踏まえて紹介しました。学年毎に実際に跳んで練習をして確かめました。今後の練習の参考になることが多かった内容でした。


雪上体育(スキー)完結編

2016年1月28日 12時15分
Topics

1月27日にあだたら高原スキー場で実施された雪上体育紹介の3回目です。
3~6年生が,それぞれの技術レベルに合わせて15のグループに分かれ,活動しました。









雪上体育 その2

2016年1月27日 17時27分
学校行事

雪上スキーの続編です。それぞれの学年の様子を紹介します。続編、お待ちください!

雪上体育-暫定版

2016年1月27日 16時45分
Topics

本日,3~6年生の雪上体育がありました。夕方アップする時間がないので,暫定版です。本日中に正式にアップ予定です。

明日,雪上体育(アルペンスキー)

2016年1月26日 17時18分
Topics

1月27日,安達太良スキー場で3~6年生を対象とした雪上体育(アルペンスキー)があります。明日は天気にも恵まれそうです。(写真は,レンタルのゴーグルを合わせている様子です)

長縄(八の字跳び)

2016年1月25日 17時10分
Topics

昼休み,校庭でも体育館でも長縄をする子どもが多く見られます。校庭で長縄をしているのが3年2組,体育館は6年2組の画像です。3年生は歌にあわせて楽しそうに跳んでいましたが,6年生からは楽しさよりも,真剣さが伝わってきました。