人権の花 花いっぱい運動
2016年5月31日 14時15分「人権の花」運動の一環で、花いっぱい運動を全校生で行いました。最初に、人権擁護委員の伊東さんよりお話をいただきました。代表委員会、飼育栽培委員会、清掃班の縦割り班に分かれてプランタに花植えをしました。上級生を中心に協力して活動を進めることができました。本日植えた花の一部は、地域の施設に届ける予定です。
<ホームページをご覧の皆様へ>
酷暑、8月。
縁側のトマトは真っ赤です。
廊下のメダカは元気です。
恵の雨も降りました。
みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!
敬 愛 信
そこには 未来を開き 世界につながる
人間性の豊かさがある 大山小学校
「人権の花」運動の一環で、花いっぱい運動を全校生で行いました。最初に、人権擁護委員の伊東さんよりお話をいただきました。代表委員会、飼育栽培委員会、清掃班の縦割り班に分かれてプランタに花植えをしました。上級生を中心に協力して活動を進めることができました。本日植えた花の一部は、地域の施設に届ける予定です。
29日(日)に第1回PTA親子奉仕作業を実施しました。校庭が芝生になってから初めての奉仕作業となりました。鉄棒前の50m走路とトッラク部分を中心に除草を行いました。また、草刈り機担当の方には、プール東側の通路や学校周辺をきれいにしていただきました。親子奉仕作業ということもあり、たくさんの小学生も一緒に活動していました。
27日(金)村連P球技大会の結団式を幼稚園・小学校の合同で行いました。幼小間の交流も含めて、バレーボールのゲームで汗を流しました。6月19日の大会に向けて、ソフトボール、バレーボールの練習が始まります。
今年度最初の60分クラブはそれぞれの計画で進めました。活動の一端を紹介します
25日(水)に5・6年生で南達陸上大会に参加しました。開会式では大山小学校児童が代表として選手宣誓を行いました。 これまで練習したことを生かし,リレーを始め各種目に全力で取り組みました。また,早朝よりテント設営してくださったPTA本部役員の方々,最後まで応援をしてくださった保護者の皆様,お世話になりました。 陸上大会の練習で培った,最後まであきらめない気持ちをこれからの学校生活でも生かしてほしいと思っています。
体育委員会主催のドッジボール大会が実施されました。今日は2年1組と2組の対戦でした。審判や時間配分は6年生の児童を中心に行いました。今後も計画的に大会を進めていきます。
4年生の社会科では,地域の消防団の方の協力を得て『火事からくらしを守る」学習を行いました。実際に消防自動車を見せていただき,消火の様子のお話を聞きました。また,屯所の中も見学することができました。地域の「人・もの・こと」を生かした学習が展開されています。
25日(水)に行われる南達陸上大会の会場練習を白沢運動場で行いました。5年生は初めての会場練習ということでその広さに驚いていました。久々の土のグランドの感触を確かめながらリレーや種目練習に取り組みました。
おおたま学園の連携活動推進委員会の一環として,小学校の1年生と大山幼稚園の年少組でアサガオの種まきを行いました。1年生は学習した種まきを年少組さんに優しく教えることができました。教えている様子は立派なお兄さん,お姉さんでした。これからも,いろいろな機会を通して幼稚園との交流を図っていきます。
全校集会で南達陸上大会に参加する5・6年生の壮行会が4年生を中心に行われました。最初それぞれの種目に参加する5・6年生児童が意気込みを発表しました。その後,4年生に合わせて下級生全員でエールを送りました。