ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 新緑、5月。

 風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!

 (校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!

  広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)

P1013264

P1013267

P1013265

↑広島からいただいた被爆桜!元気です!

スプリンクラー始動

2016年3月4日 15時58分

3月に入り校庭に設置されているスプリンクラーの元栓を開けました。寒さの厳しい日が続いていましたが,本日は気温が上昇したこともあり,今年初めての散水を行いました。「4月末に行われる運動会を是非とも緑の芝生の上で実施したい!」

2年生で安心教室を実施しました

2016年3月4日 12時46分
学年・学級

2年生の学級活動の時間にALSOKの安心教室を実施しました。「いかのおすし」のキーワードをもとに,知らない人への対応の仕方をグループで話し合いました。登下校で気をつけることも分かりやすく教えていただきました。尚,来年度は全学年で安心教室を実施する予定です。

「芝」が職員室前廊下に掲示されました。

2016年3月3日 12時24分
地 域

昨年末に決定した,今年の漢字「芝」が職員室前の廊下に掲示されました。菊地繁子先生のご厚意により実現しました。来校の際はぜひご覧ください。
                     

十二神楽も4年生から3年生へ

2016年3月3日 12時13分
学年・学級

総合的な学習の時間に,4年生から3年生へ十二神楽の引き継ぎがありました。舞,横笛,太鼓の3つのグループに分かれて実施し,4年生が教え3年生が体験しました。4年生は,それぞれの担当の児童が1年間取り組んできただけあって,教え方もとても丁寧でした。3年生も興味を持って真剣に取り組んでいました。


感謝の茶会

2016年3月2日 14時12分
学年・学級

6年生による「感謝の茶会」が今年も始まりました。2日に招待されたのは1年生。さて,1年生の舌にはあったでしょうか?子どもたちからは「おいしい!「にがい」「器の形がのみやすかった」等々の感想が聞かれました。

表彰!

2016年3月2日 14時04分
Topics

第8回税に関する絵はがきコンクールで会長賞と努力賞を受賞した本校児童3名に,直接賞状や副賞を渡すため,二本松法人会の会長さん,事務局長さん,同法人の女性部会長さんが来校されました。
休み時間に,受賞した6年生3名が会長さんや部会長さんから賞状等をいただきました。

委員会も後期の活動をふり返りました

2016年3月1日 17時13分
児童会・委員会

10月から行ってきた後期の委員会活動の反省を実施しました。さらに,次年度に向けての話し合いをしました。6年生は最後の委員会活動となりました。今後は5年生に伝統が引き継がれていきます。

6年生送る会

2016年3月1日 16時42分
児童会・委員会

3・4校時に6年生送る会が行われました。5年生を中心に企画した,伝言ゲームやOXクイズで6年生と楽しみました。また,なかよし班の1年生から5年生がまとめたメッセージを6年生に渡しました。各学年児童の感謝の言葉,新鼓笛隊の発表など6年生に思いを伝えることができました。6年生も呼びかけでお礼の気持ちを表現しました。



新班長が先頭です

2016年3月1日 16時28分
児童会・委員会

昨日の校外子ども会で決めた新班長のもと,集団登校を行いました。雪が舞う中の登校となりましたが,一列に並んで歩くことができました。残り1ヶ月間,班長の役割を覚えてほしいです。

校外子供会で引き継ぎを行いました

2016年2月29日 16時08分
学校行事

校外子供会で1年間の通学班の反省をしました。集合時刻を守って安全に登校できた班が多かったようです。後半では次年度の班長・副班長を決めました。現班長さんより新班長さんへ引き継ぎが行われました。明日,3月1日から新しい並び方で登校します。