ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 酷暑、8月。

 縁側のトマトは真っ赤です。

 廊下のメダカは元気です。

 恵の雨も降りました。

 みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!

P1013998

P1013999

P1013993

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある    大山小学校

今回の授業参観は全学年道徳です。

2016年9月8日 18時40分
学校行事

2学期最初の授業参観は全学年,道徳を実施しました。教科の学習とは違った様子が見られました。現在,『特別の教科 道徳』の実施に向けて準備をしています。家庭におかれましても身近な道徳について話題にしていただければと思います。

給食試食会

2016年9月8日 18時28分
P T A

PTA生活委員会主催の給食試食会が実施されました。約70名の保護者の方が参加しました。各学年ごとに児童と一緒に給食を食べました。特に1年生教室には保護者の方がたくさん見られました。

めあての発表と賞状伝達

2016年9月7日 19時35分
Topics

今月の全校集会は2学期のめあて発表と賞状伝達を行いました。2学期のめあてを2・3年生が堂々と発表しました。賞状伝達では合唱部の代表を含め,書道や水泳大会の入賞者の表彰を行いました。

前期委員会反省

2016年9月6日 18時27分
児童会・委員会

6校時目に前期児童会の反省を行いました。6年生を中心にそれぞれの委員会で活動内容について振り返りました。尚,後期の活動は10月からになります。

あいさつ運動 (小中交流)

2016年9月6日 11時48分
児童会・委員会

おおたま学園の連携推進委員会では小中学生の交流を兼ねて,あいさつ運動を実施しています。今回は大山小学校に大玉中学校の生徒が来校し一緒にあいさつ運動を行いました。代表児童は,初め緊張していましたが,徐々に慣れ元気にあいさつをすることができました。登校する児童も元気にあいさつをすることができました。これからも続けてほしいです。

食育の授業(1年生)

2016年9月5日 16時37分

1年生は「いろいろなたべものをたべよう」という題目で給食センターの平 栄養技師さんから食べ物の働きについて教えてもらいました。体をつくる「ぐんぐんくん」,体の調子を整える「すっきりちゃん」,からだのエネルギーになる「ぽかぽかちゃん」の3つの種類に食べ物は分けられることを学び,好き嫌いなく食べるためのこれからのめあてを自分で決めました。授業プリントに「おうちのひとから」という欄がありますので,お子さんから学んだことなどを聞いてご記入いただければと思います。

着衣水泳(中学年)

2016年9月5日 16時28分
学年・学級

今年の水泳学習もまもなく終了します。今日は中学年が着衣水泳を行いました。服を着た状態で泳ぎ難さを体験しました。その後,ペットボトルを活用して水に浮くことができることを体感しました。水の事故が増えている中,万が一に備えての学習も進めています。

南達PTA球技大会 女子バレーボール優勝

2016年9月5日 15時55分
P T A

9月4日(日)に南達方部小中学校PTA親善球技大会が実施されました。女子バレーボールは6連覇を果たしました。決勝ブロックでは両チーム1セットずつをとった後の3セット目,接戦を制しました。男子ソフトボールチームは予選ブロックを2連勝しましたが惜しくも得失点差で決勝進出は逃しました。親睦を深めながら楽しく参加することができました。選手の皆様お疲れ様でした。

こども音楽コンクール 優秀賞

2016年9月3日 17時00分
特 設

9月3日(土)に特設合唱部がTBC TUFこども音楽コンクールに参加しました。先日の地区音楽祭の金賞に引き続き,『優秀賞』を受賞しました。これからも,学習発表会や村の文化祭に向けてさらに練習を続けていきます。
              

職場体験 2日目

2016年9月1日 17時01分
Topics

大玉中学生による職場体験は2日目となりました。水泳記録会の手伝いや清掃活動・校庭の環境整備など充実した活動を行うことができました。1つの行事を実施するには、いろいろな人が関わっていることに気づくことができたと思います。この経験をこれからの中学校生活にも生かしてほしいです。