新入生43名 平成31年度入学式
2019年4月8日 18時35分平成31年度の入学式を実施しました。今年度の1年生は43名です。ようこそ大山小学校へ!
少し緊張した様子でしたが,立派に返事をすることができました。
<ホームページをご覧の皆様へ>
春、4月。
新しい季節、そして入学式! 令和7年度のスタートです!
(校庭のチューリップも開花し、桜も咲き始めました
広島からいただいた被爆桜、今年も立派に開花です!)
↑広島からいただいた被爆桜!元気です!
平成31年度の入学式を実施しました。今年度の1年生は43名です。ようこそ大山小学校へ!
少し緊張した様子でしたが,立派に返事をすることができました。
新しく転入された先生方を迎えた着任式と1学期の始業式を実施しました。新しい学年へ進級し,気持ちを新たにして式に参加することができました。
上学年児童は22日インストラクターの指導の下,スキーを実施しました。4年生は学校行事としては初めてのスキーとなりました。
天候にも恵まれ,グループに分かれて,たくさん滑ることができました。
2年生があだたらスキー場でそりすべりをしました。天候にも恵まれ,たくさんすべることができました。
初めての雪上体育で1年生はあだたらスキー場でそりすべりをしました。ときおり強い風が吹く中,寒さに負けずに一生懸命すべりました。
地区の防犯協力会と一緒に,6年生の代表児童4名が,一人暮らしの高齢者宅訪問活動をおこないました。毎年行っている活動で,地域の方とのふれ合いの機会になっています。
2学期の終業式が実施されました。校長先生のお話の後,1・3・4年の代表児童が2学期を振り返っての作文を発表しました。冬休み中に気をつける点についてもお話がありました。終業式の前には作文・習字・絵画等の各種コンクール入賞者の賞状伝達を行いました。
大山小学校「今年の漢字」発表会を実施しました。書家の先生に実際に書いてもらう形での発表となりました。全校生に選んでもらった今年の漢字は「平」に決まりました。「平」の文字を選んだ代表児童の発表もありました。
3年生の学級活動で,食事のマナーについて学習しました。背筋を伸ばす,肘をつかない,お椀の持ち方,ごはんと汁椀の位置,魚の頭の向き,挨拶などについて,給食センターの栄養教諭の先生からご指導いただきました。その後,正しい箸の持ち方の練習をしました。今日,習ってすぐにできるようになるものではありませんが,給食の時に意識して練習に取り組んでいけるよう,継続支援していきます。ご家庭におかれましても,朝晩の食事,休日の食事の際にご指導いただければと思います。
日野屋楽器さんのご協力をいただき,5・6年生で鼓笛のときに金管楽器を担当する児童が楽器の洗浄を行いました。
きれいにして次の学年に引き継ぎ,大山小の歴史を紡いでいけるよう支援していきたいと思います。