学校のまわりを探検したよ 2年生活科
2019年6月21日 19時51分2年生は生活科の学習で学校のまわりにある施設の探検をしました。グループ毎に見たり,聞いたりしました。保護者や村のボランティアの方々にお世話になりました。
<ホームページをご覧の皆様へ>
酷暑、8月。
縁側のトマトは真っ赤です。
廊下のメダカは元気です。
恵の雨も降りました。
みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!
敬 愛 信
そこには 未来を開き 世界につながる
人間性の豊かさがある 大山小学校
2年生は生活科の学習で学校のまわりにある施設の探検をしました。グループ毎に見たり,聞いたりしました。保護者や村のボランティアの方々にお世話になりました。
村民プールで1年生が水泳学習を行いました。小学生になってからの初めてのプールです。
(教育活動につき特別に許可を得て撮影しております。)
5・6年生の交通教室も自転車を使用して実施しました。交差点を使用し,安全に道路を渡る方法を確認しました。慣れている道路でも自転車に乗るときは安全確認が必要なことを学びました。
秋に行われるマラソン大会に向けて,火曜日と木曜日の業間の時間に全校マラソンが始まりました。音楽に合わせて10分間走ります。
今回のふれあいタイムは室内での活動でした。トランプやいす取りゲーム,王様じゃんけん,だるまさんがころんだなど,縦割り班で仲よく過ごすことができました。
3・4年生は自転車を使用して交通教室を実施しました。道路や駐車場前で止まって確認することや,横断歩道は自転車を降りて渡ることを体験しました。
1・2年生が交通教室を実施しました。横断歩道の渡り方や左右の確認の仕方を駐在所員の方や交通教育専門員の方々に教えていただきました。
6月13日(木)~26日(水)に村民プールを使用し,特別講師による水泳指導を実施しています。本日17日(月)は3年生が水泳学習を行いました。けのびや腕の動かし方について教えていただきました。
(教育活動につき特別に許可を得て撮影しております。)
6月23日(日)の村連P球技大会に向けて,PTAバレーボールは毎週金曜日の夜に練習をしています。試合形式で実戦感覚を磨いています。
5月に実施した花いっぱい運動で,プランタに植えた花を,4・5・6年生の代表委員の児童が学校周辺の4つの施設に届けました。
この活動を通して地域とのつながりを体験できるようにしています。