ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 春、4月。

 新しい季節、そして入学式! 令和7年度のスタートです!

 (校庭のチューリップも開花し、桜も咲き始めました

  広島からいただいた被爆桜、今年も立派に開花です!)

P1013192

P1013203

P1013199

↑広島からいただいた被爆桜!元気です!

2学期が始まりました。

2018年8月22日 17時05分

2学期が始まり,校舎内に子どもたちの元気な声が聞こえてきます。始業式では校長先生や生徒指導の担当の先生よりお話がありました。たなばた展の賞状伝達も行われました。残暑がとても厳しくなっています。生活のリズムを大切にしながら,2学期の活動に取り組んでほしいと思います。

2学期がはじまります

2018年8月21日 16時43分

 いよいよ,2学期がはじまります。

 22日は特別時程の5校時で,お弁当の日になります。

 暑い日になりそうなので,保冷剤や抗菌シートを使うなどして,傷みにくいようご配慮いただければと思います。

特設合唱部の練習風景

2018年8月21日 16時40分

地区音楽祭・合唱の部当日の練習風景です。夏休み中も一生懸命練習に励んできました。本番でもベストを尽くして発表します。

 

安達地方小中学校PTA研究大会

2018年8月6日 15時35分

福島県男女共生センターで安達地方PTA研究大会岩代大会が開催されました。PTAの本部役員が中心に参加し,他校のPTA活動の取り組みの発表を聞きました。学校・家庭・地域との連携が大切であることが再確認できました。

村水泳大会 自己ベストを目指して

2018年7月24日 14時38分

24日(火)村の水泳大会を実施しました。暑さのため児童の健康を考慮して,前半は5年生・後半に6年生と分けて競技を行いました。児童達は,これまでの練習の成果を発揮し,がんばりを見せてくれました。会場では多くの保護者の方にも応援いただきました。ありがとうございました。

広島平和記念式典派遣事業結団式

2018年7月23日 19時30分
Topics

 8月5日(日)~7日(火)に広島平和式典に参加する代表児童生徒の結団式がありました。大山小学校では男女2名が参加します。自己紹介の中でこの研修で学んできたいことを発表しました。午前中に作成した千羽鶴を,それぞれの学校代表児童生徒が派遣団員の代表へ手渡しました。

 

 

おおたま学園 児童会・生徒会交流 千羽鶴作成

2018年7月23日 14時00分
児童会・委員会

 おおたま学園連携推進委員会の活動の一環として,児童会・生徒会交流,千羽鶴作成を実施しました。毎年8月に広島記念式典に参加する代表の方に千羽鶴を託しています。大山小・玉井小の代表児童と大玉中の生徒会の代表児童がそれぞれの幼・小・中で作成した小さな折り鶴を,一人一人の思いを感じながらひとつにまとめました。

  

 

合唱部壮行会

2018年7月20日 16時45分
特 設

8月21日(火)の地区音楽祭に参加する合唱部の壮行会を実施しました。合唱部代表のあいさつの後,課題曲「出発」を披露しました。代表の児童の6年生が合唱部へエールを送りました。合唱部は夏休み中も練習に取り組みます。

1学期終業式

2018年7月20日 16時40分
学校行事

 終業式は時間を繰り上げて実施しました。校長先生のお話の後,2・4・5年生の代表児童が1学期を振り返って発表しました。

夏休みの安全な過ごし方についても担当よりお話がありました。明日からの32日間,有意義に過ごしてほしいと思います。