おいしかったかな?(1年)
2025年11月25日 16時53分1年生は、先日収穫したさつまいも🍠を茹でていただきました。コンロの火が点くと火と鍋を交互に見つめながら🔎出来上がりをじっと待っていました。1年生のみなさん、お味はどうでしたか?
「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」「芸術の秋」・・・・・何をするにも最適な季節になってきました。「玉井小実りの秋」となるよう、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
玉っ子のキラキラと輝く姿を紹介していきます。
1年生は、先日収穫したさつまいも🍠を茹でていただきました。コンロの火が点くと火と鍋を交互に見つめながら🔎出来上がりをじっと待っていました。1年生のみなさん、お味はどうでしたか?
今日の給食🍴のメニューは、ご飯・チキンの照り焼き・小松菜の煮びたし・玉ねぎの味噌汁・牛乳です。(664㎉) 味噌汁の玉ねぎは甘くてやわらかくておいしかったです。小松菜にほうれん草やにんじんと野菜をたくさんいただきました。ごちそうさまでした。
3年生は、森の案内人の方々を講師として「森林環境学習🌳」を実施しました。はじめに、座学で森の役割や野生生物の生態、宇宙や天体🌠について説明していただきました。
続いて、「熊コース🐻」と「うさぎコース🐰」に分かれて木工クラフトに挑戦です。まずは、ボンドがつきやすいように材料となる木片をサンドペーパーできれいに磨きます。そして、こまかい部品や目を付けて出来上がりです。ほぼ同じ材料なのに、表情が違うのがおもしろいですね😁。
丁寧にご指導いただいた森の案内人の皆様、ありがとうございました🙇。
特別時程で子どもたちが下校しました。明日から三連休ということで、全校放送や各学級で「交通事故防止🚴」「不審者・熊対応🐻」「公共施設等の使い方🏨」「インフルエンザ感染防止😷」などについて指導をしました。安全で楽しい三連休となるよう、ご家庭でもお声掛けをお願いいたします。
本日も慌ただしい時程ですが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。授業の様子をダイジェストでお伝えします。
昨日、3年生は社会科の学習で南消防署を見学🚌しました。担当の方から、消防署のお仕事の内容や工夫・努力について説明をしていただきました😌。また、実際に消防車や装備品などを見せていただきました。私たちの安全な暮らしはいろいろな方々の支え・働きがあることを理解することができました。「将来は、消防士になりたい!」という目標をもったお友達もいたかもしれませんね。
今日の給食🍴のメニューは、食パン🍞・ハンバーグデミグラスソース・ツナサンドの具・鶏肉とブロッコリーのクリームシチュー・ぶどうゼリー・牛乳です。(690㎉) ツナサンドにハンバーグやシチュー、そしてゼリーと今日の給食は子どもたちの大好物が並びました✨。デミグラスソースは奥深い味わいでお肉の旨みを一層引き立てていました😌。ごちそうさまでした。
※明日は給食・弁当なしの特別時程です。
今朝は、安達太良山も雪化粧❄。昨日との寒暖差は10℃以上・・・・😲、冷え込みました。
寒い一日ですが、子どもたちの取組は熱気を帯びています😡。各学年・学級の授業の様子です。
📣放課後も、安全に楽しく過ごしてください。
今日の全校集会(リモート)では、子どもたちが一生懸命取り組んだ各種コンクールの表彰を行い、各学年・各コンクール入賞者代表が賞状を受け取りました。
<地区小学校理科作品展>
<地区作文コンクール・県作文コンクール>
<村文化祭 書写の部>
<村文化祭 絵画の部>
📣受賞されたみなさん、おめでとう!
校長からは、一人一人が力を出し切った感動の校内持久走記録会の取組から、「最後まで諦めずに取り組む力」や「目標をもつ大切さ」等について話をしました。これまでの成果を学期のまとめに活かしてほしいと思います。
完璧な進行をしてくれた代表委員のみなさん、ありがとう!
今日の給食🍴のメニューは、ご飯・ゆかりチキンカツ・キャベツのサラダ・ポトフ・牛乳です。(656㎉) にんじん・大根・白菜・ブロッコリー・ウインナーと野菜たっぷりで栄養満点のポトフ🥣で身体が温まりました。ごちそうさまでした。
※明日は給食・弁当なしの特別時程です。