ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 秋が足早に過ぎ、冬の訪れが感じられるようになってきました。2025年、2学期のまとめの時期を迎えました。がんばったこと、できるようになったこと、身につけた力を子どもたちが実感し、そして、新たな目標をもてるよう学期のまとめに取り組んでいきます。そして、これからも301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 玉っ子のキラキラと輝く姿を紹介していきます。

お知らせ

【New】玉っ子だより No12」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

11.28 授業の様子(6-2)

2025年11月28日 15時07分

 5校時の音楽室から聞こえる美しいメロディ♫。6年2組の音楽の時間です。みんなで集中してパッヘルベルの「カノン♪」を練習していました。それぞれのパートに分かれる前に、全体で鍵盤ハーモニカ・リコーダーの音合わせです。さすが6年生の演奏は聴き応えがあります😌。

①IMG_5778

①IMG_5777

①IMG_5779

①IMG_5781

①IMG_5780

①IMG_5782

①IMG_5783

①IMG_5784

11.28 本日の給食

2025年11月28日 12時08分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・ホタテメンチカツ・パックソース・いんげんのしょうが炒め・沢煮椀・牛乳です。(651㎉) 青森県産のホタテが詰まったメンチカツはボリュームがあり食べ応え十分でした。外はカリッ、中はフワッとしていておいしかったです😚。ごちそうさまでした。

①IMG_5776

11.28 授業の様子(1-1、4年)

2025年11月28日 11時15分

 霧雨が上がり、虹🌈が出ました。何かいいことがあるといいなぁ🥺。

①IMG_5748

 1年1組、4年生の授業の様子です。

<1年1組 図工>

 「おはながみのだいへんしん」 お花紙💐を丸めたり、もじったり、つないだり、組み合わせたりして造形遊びを楽しみました。

①IMG_5749

①IMG_5750

①IMG_5760

①IMG_5751

①IMG_5752

①IMG_5754

①IMG_5755

①IMG_5758

①IMG_5759

<4年生 体育>

 「跳び箱運動」 助走・踏み切り・手のつき・空中姿勢・着地、それぞれの技能ポイントを意識しながら「開脚跳び」に取り組みました💪。美しくできた友だちに拍手👏をする姿がすばらしいね。

①IMG_5761

①IMG_5762

①IMG_5763

①IMG_5765

①IMG_5766

①IMG_5768

①IMG_5770

①IMG_5771

①IMG_5773

①IMG_5774

フラガールきずなスクール(4~6年)

2025年11月27日 17時36分

 「フラガールきずなスクール」上学年(4~6年生)の様子です。

<体験談報告・備えの大切さ>

①IMG_0371

①IMG_0374

①IMG_0372

<児童の発表「日常にある幸せ・これからがんばりたいこと>

①IMG_1891

①IMG_7940

<ALOHAスピリットとフラ体験>

①IMG_7941

①IMG_1929

①IMG_7949

①IMG_1932

①IMG_1909

①IMG_1910

①IMG_1914

①IMG_1925

①IMG_7946

①IMG_0384

①IMG_0388

①IMG_0392

<お礼の言葉>

①IMG_0393

①IMG_E7950

<お別れのハイタッチ>

①IMG_1943

①IMG_1949

①IMG_7952

 本日の体験を通して、逆境に負けないたくまさ、人とつながる大切さ、日々の備えの重要性・・・たくさんのことを学ぶことができました。このような貴重な体験の場を提供してくださったスパリゾートハワイアンズのみなさん、そして2名のフラガールのみなさん、ありがとうございました。

フラガールきずなスクール(1~3年)

2025年11月27日 17時08分

 今日は、スパリゾートハワイアンズから2名のフラガールをお招きし、「フラガールきずなスクール」を実施しました。本事業は、フラガール自身の東日本大震災の体験報告やフラ体験を通して「たくましく生きる力」の大切さを学ぶことを目的としています。子どもたちは、数日前から今日を待ちわびていました。キラキラした瞳でお話を聞いたり、体験活動に取り組んでいました。

<体験談報告・備えの大切さ>

①DSCF1055

①DSCF1057

①DSCF1067

<児童の発表「日常にある幸せ・これからがんばりたいこと>

①DSCF1075

①DSCF1081

<ALOHAスピリットとフラ体験>

①DSCF1083

①DSCF1103

①DSCF1091

①DSCF1094

<フラガールのみなさんと記念撮影>

①DSCF1107

①DSCF1110

①DSCF1113

<お礼の言葉>

①DSCF1115

大玉村の現在・未来を見つめる目(6年)

2025年11月27日 15時24分

 6年生の総合的な学習の様子です。「大玉村がさらに住みよい村になるために自分たちができること・考えるべきこと」をテーマに話合いをしていました。「もっとたくさんの人が集まる村へ」「子育てがしやすい村へ」「お年寄りも住みよい村へ」・・・・・、6年生ならでは感性で様々な視点から意見を出していました。その真剣な目は大玉村の将来を見つめています。

①IMG_5746

①IMG_5740

①IMG_5741

①IMG_5743

①IMG_5744

①IMG_5745

①IMG_5742

 課題追求のまとめを、2/15(土)「おおたまコミュニティ広場」で発表する予定です。

11.27 授業の様子(2年、4-1)

2025年11月27日 15時04分

 2年生、4年1組の授業の様子です。

<2年 生活科>

 先日実施した「村たんけん🚶」のまとめをしました。見たこと・聞いたこと・分かったことを絵や文章で1枚のカードにまとめました✏。

①IMG_5721

①IMG_5722

①IMG_5724

①IMG_5723

①IMG_5725

①IMG_5727

①IMG_5728

①IMG_5730

①IMG_5731

①IMG_5732

<4年1組 理科>

 水を冷やしたり、温めたりするとかさ(体積)はどのように変化するのかな? 真剣な眼差しでガラス管を見つめていました🔎。

①IMG_5733

①IMG_5734

①IMG_5736

①IMG_5737

①IMG_5739

11.26 授業の様子(2-1、サポート1組)

2025年11月26日 14時37分

 2年1組、サポート1組の授業の様子です。

<2年1組>

 明日は、ハワイアンズ🌺からフラガール2名をお招きし、「フラガールきずなスクール」を実施します。その中で話題となる「毎日の生活の中での『幸せ』」や「これからがんばりたいこと」をワークシートにまとめていました✏。楽しみだね。

①IMG_5708

①IMG_5709

①IMG_5713

①IMG_5711

①IMG_5712

①IMG_5714

<サポート1組>

 「Scratch」を使ってプログラミング💻の基礎を体験しました。子どもたちの吸収の早さは大人以上です。いろいろな動きを組み合わせたりして楽しんでいました😛。

①IMG_5715

①IMG_5716

①IMG_5717

①IMG_5718

11.26 授業の様子(3-2、6-1)

2025年11月26日 14時17分

 3年2組、6年1組の授業の様子です。

<3年2組 図工>

 板材に釘を打ち🔨、ビー玉を転がす迷路(?)を作ります。校舎全体に「トントン トントン」という小気味よい音が響いていました。

①IMG_5677

①IMG_5678

①IMG_5676

①IMG_5682

①IMG_5679

①IMG_5680

<6年2組 学活>

 本宮給食センターから栄養技師の先生をお招きし、「食に関する授業🍴」を実施しました。バランスのよい食事について考え、自分の食生活を見直す授業です。「体にいいもの」をバランスよく食べたいね。

①IMG_5670

①IMG_5674

①IMG_5673

①IMG_5671

①IMG_5672

ぽかぽかの昼休み

2025年11月26日 13時37分

 曇天☁ではありますが、気温が高く、雲の切れ間からの日差しを浴びるとぽかぽかと心地よいお天気です。

①IMG_5706

 そんな日の昼休みの様子です。サッカーをしたり、なわ跳びをしたり、ブランコに乗ったり、落ち葉を浴びたり(?)・・・と楽しく過ごしていました。

①IMG_5691

①IMG_5692

①IMG_5694

①IMG_5695

①IMG_5696

①IMG_5697

①IMG_5700

①IMG_5698

①IMG_5702

①IMG_5703

①IMG_5705

①IMG_5704

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.