今日の出来事
7月3日(火)に年長児が郡山市のふれあい科学館のビッグ・アイにあるプラネタリウム見学に出掛けてきました。
プラネタリウム入館までの待ち時間、23階の窓から歓声をあげながら景色を眺める可愛らしい姿がみられました。
プラネタリウムでの星座のおはなしやたなばた物語のおはなしも今の時期にふさわしく、子どもたちもとても関心を持って見たり聞いたりすることができました。
子どもたちにとって、とても貴重で有意義な活動になりました。ボランティアの皆さんのご協力のおかげで、安心・安全に出掛けてくることが出来ました。ありがとうございました。
今度はぜひ、ご家庭でも出掛けてみてはいかがでしょうか?

今日の出来事
6月29日(金)に年長児が今年初めて小学校プールでのプール遊びを行いました。
やはり、外でのプール遊びは最高に気持ちのよいものでした。
準備体操をしっかりして、シャワーへ・・・。『きゃー!冷たい!!』と大騒ぎでしたが、気持ちよさそうでした。

太陽に照らされ、キラキラ光る水の中へ。子どもたちの顔もキラキラと光っていて、とても楽しそうでした。友達とつながったり、先生に引っ張ってもらったり、気持ちよさそうに活動していました。
夏ならではのプール遊び。機会を逃さず、経験させていきたいと考えています。
プール遊びの前日には、『みずあそび・プール遊びカード』持ち帰りますので、カードにチェックして忘れずに持たせてください。プールカードを忘れた場合には、プールに入ることが出来ませんので、ご注意ください。


今日の出来事
6月29日(金)に年少組3歳児が初めての水遊びを体験しました。
年少児は、園庭でビニールプールを利用して、水遊びを経験させていきたいと考えています。先生に手伝ってもらいながら、身支度を整え、プールの中へ・・・。
最初は恐る恐る足を入れたり手を入れたりしていた子どもたちも、最後はとっぷりと水につかって遊んでいました。水遊びをした日は、疲れて帰るかと思いますので、ご家庭での体調管理もお願いします。
また、日によっては裸足になって砂遊びや泥遊びも行います。子どもにとって砂や土に触れることはとても大切な体験となります。衣服を汚して帰ることも多くなりますが、叱るのではなく『たくさん遊べたんだね。』と認めてあげていただければと思います。日頃から、汚してもよい服装で登園させていただけると助かります。ご協力お願いいたします。

今日の出来事
6月27日(水)、年長児が年少児の保育室を訪ねました。
春に植えたじゃがいもの収穫に合わせて『カレーパーティー』を開いてくれるというものでした。年中児は、とてもうれしそうでした。年長児が作ってくれるカレーが今から楽しみですね!!
その後、ペアになっておまつりごっこで踊る遊戯を練習しました。

今日の出来事
6月27日(水)に、玉井小学校の1年生が3歳児年少組のお散歩活動のために、休み時間を利用して、お手伝いに来てくれました。
ついこの間まで幼稚園児だったとは思えないほど、お兄さん、お姉さんに見えた1年生でした。
優しく3歳児の子どもたちと手をつなぎ、歩調を合わせて歩き、お世話をしてくれました。年少児も安心して新園庭の散歩を楽しむことが出来ました。1年生の皆さん、ありがとうございました。

今日の出来事
6月27日(水)、玉井小学校の5年2組のお兄さん、お姉さんが年中児ゆり組のために休み時間を利用して『転がしドッジボール』を教えに来てくれました。
子どもたちは、小学生と一緒に転がしドッジボールを楽しむことが出来ました。一緒に動きながら、ルールを教えてくれ、子どもたちもとてもうれしそうでした。
小学生の皆さん、ありがとうございました。

今日の出来事
年中児は、この季節ならではの遊び、しゃぼん玉遊びを楽しんでいました。友達と一緒にどれだけ大きく膨らませるか、どれだけたくさんのしゃぼん玉を作れるかなどを楽しんでいました。
友達と並んで座り、まったりとした中で、ゆっくり時間が過ぎているようでした。とても可愛らしい姿でした。

今日の出来事
6月25日(月)に玉井小学校5年1組のボランティアのお兄さん、お姉さんが学校の休み時間を利用して、たんぽぽ組のお友達のために転がしドッジボールを教えに来てくれました。
優しくルールを教えてくれ、一緒にドッジボールを楽しみました。
たんぽぽ組の子どもたちもお兄さん、お姉さんと触れ合い、とても楽しそうでした。
明日は、5年2組のお兄さん、お姉さんがゆり組に教えに来てくれる予定です。よろしくお願いします。

今日の出来事
6月24日(日)に、大玉村PTA連絡協議会親善球技大会が開催されました。
玉井幼稚園からはソフトボール1チーム、バレーボール1チーム編成で参加し、開会式では、昨年度、ソフトボール優勝チームの玉井幼稚園が優勝旗返還を行いました。
バレーボールは、大山小学校と玉井小学校Aチームとの対戦でした。大山小学校には負けてしまいましたが、玉井小学校Aチームとの対戦では、3セットまでもつれ込み、接戦で勝利することが出来ました。とてもチームワークがよく、素晴らしい試合でした。


ソフトボールは、順調に勝ち進み、準決勝では玉井小学校Aチームと同点のままジャンケンでの勝敗の決定となりました。結果、玉井幼稚園の勝利となり、決勝進出しました。
決勝は大山小学校Aチームとの対戦となりました。激戦の連続で、選手のお父さん方の中にはアクシデントもあり、満身創痍の中での対戦となりました。しかし、気合いとチームワークでなんと!!!優勝しました!!!
本当に素晴らしい試合でした。2連覇おめでとうございます!!!

今年度の球技大会にお忙しい中、参加協力いただきました選手の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。また、応援においでいただきました会員の皆さん、本当にありがとうございました。また、来年度の参加をお待ちしております。
